★★厳しい寒さが続きます。体調管理をしっかりとして、進級・進学に向けたまとめをしていきましょう。★★
TOP

相愛大学音楽学部による音楽鑑賞会

iPhoneから送信
画像1 画像1

今日の給食は「お正月の行事献立」でした!

画像1 画像1
れんこんのちらしずし、ぞう煮、ごまめ、米飯、牛乳。
おせち料理といいますが、自然に多くの種類の野菜や食物を摂ることのできる献立なんですね。今日のお雑煮やちらしずしには、実にたくさんの具材が入っていました。どんな食材が使われていたか、お子さんにも聞いてみてください。

4年 フッ化物塗布

1月12日(金)4年生がフッ化物塗布を行いました。初めは歯科衛生士さんにむし歯の原因や歯周病の話を聞きました。次に、歯の磨き方を教わりました。最後に口のまわりの筋肉を鍛えるスーパーぶいくぶくうがいの仕方を教わりました。歯がきれいになったところで西村歯科校医先生にフッ化物を塗布していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さが続きます

1月12日(金)昨日に続き学校内に氷ができていました。1年生はヨーグルトのカップを置き、落ち葉を入れて氷ができるか試していました。残念ながら氷はできていませんでした。カップを置く場所がよくなかったのか、葉っぱを入れたのが原因なのか、1年生が解明してくれると思います。
運動場に置いたバケツには厚さが1センチメートルぐらいの氷が張っていました。寒い冬も楽しむことができますね。家でも挑戦してみてはいかがでしょうか!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒いですね!

1月11日(木)職員室の前、運動場のところに缶とバケツに水を入れて置いておくと、写真のような氷ができていました。これは10時半頃の様子でした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/17 C-NET
発育測定2年
避難訓練
音楽集会
1/18 おはなし会5年
発育測定1年
1/19 朝の読書
なかよし学級 図工展見学
1/22 児童朝会
全国学校給食週間〜1/26
1/23 クラブ活動
おはなし会3年
PTA行事
1/22 PTA朝のあいさつ運動