★★厳しい寒さが続きます。体調管理をしっかりとして、進級・進学に向けたまとめをしていきましょう。★★
カテゴリ
TOP
学校日記
最新の更新
廊下で見つけました
児童集会
本日の給食
学校お話会 〜1年生〜
4年生の習熟度別学習
健康調べ週間
本日の給食
今朝は、芝生が真っ白でした
6年 租税教室
音楽鑑賞会高学年 打楽器登場!
2年 大正警察による防犯教室
今日も寒いです。こんな氷ができました。
5年 携帯安全教室 個人情報流出に注意!
金管楽器だけでなく打楽器もいい音色とリズムです。
4年 たばこの害や犯罪について学びました。
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
本校の研究教科は音楽です
10月2日(月)研究推進委員会が開かれ、10月13日に行う2年生の研究授業について検討しました。小学校では、授業の後に検討したり、外部講師から指導を受けたりすることはもちろんですが、事前に1時間の公開授業に向けて細かく話し合います。この一連の研究の取り組みが先生方の指導力向上につながるのです。
本日の給食
9月29日(金)和風焼きそば、きゅうりの辛みづけ、ぶどう(巨峰)、1/2パン、牛乳
階段で色鮮やかな絵を見つけました
9月29日(金)2号階段の2階から3階へ向かう踊り場の掲示板に素晴らしい作品を見つけました。たぶん5年の作品ではないかと思います。よく見るとローマ字で名前が書かれているようにも見えます。実物を見ると感動的です。学校へ絵を見に来ませんか?
英語学習の研修会を行いました
9月29日(金)各学級用のパソコンを持ち寄り、英語の学習で使うソフトの使い方を確認したり、英語の学習の時間の進め方を実際にパソコンを動かしながら研修しました。
5年「ストレスとの上手なつきあい方を知ろう」
9月29日(金)6時間目に5年生が、スクール・カウンセラーの松井先生からお話を聞きました。内容は2つありました。
・ストレスとは何か
・ストレスを感じたらどうしたらよいか
特に対処法としては、深呼吸のほかに自分の顔や腕を指先でトントンとたたくタッピングという方法も効果があることを教えていただきました。
48 / 102 ページ
<<前へ
|
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
9 | 昨日:27
今年度:19741
総数:286872
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
1/17
C-NET
発育測定2年
避難訓練
音楽集会
1/18
おはなし会5年
発育測定1年
1/19
朝の読書
なかよし学級 図工展見学
1/22
児童朝会
全国学校給食週間〜1/26
1/23
クラブ活動
おはなし会3年
PTA行事
1/22
PTA朝のあいさつ運動
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
関連サイト
熱中症予防サイト 暑さ指数
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会ホームページ
大阪市教育振興基本計画
大阪市教育委員会ツイッター
令和4年度 全国学力・学習状況調査の結果について
令和4年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果について
配布文書
配布文書一覧
学校評価
平成29年度第1回学校協議会報告書
平成29年度 運営に関する計画
平成28年度 第3回学校協議会実施報告書
28年度運営に関する計画最終評価
平成28年度 全国学力・学習状況調査の結果について
平成28年度 「運営に関する計画」
平成28年度 第1回学校協議会実施報告書
携帯サイト