★★厳しい寒さが続きます。体調管理をしっかりとして、進級・進学に向けたまとめをしていきましょう。★★
TOP

6年1組 家庭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月28日(木)6時間目、6年1組で家庭科の研究授業が行われました。この授業は大正区の中で播野先生が代表して授業を公開され、区内の各校の先生方が参観にこられ研究を深めました。子ども達は「泉東クリーン作戦」と題して班ごとに実践してわかったことをプレゼンソフトのPower Pointを使って発表していきました。
・汚れの種類に合わせた掃除ができた。
・洗剤を使わず環境にやさしい掃除ができた。等の発表のほかに、ジーンズの生地を使って拭き掃除をするなど道具の工夫もありました。また、こんな発表もありました。
「みんなで力を合わせて教室がきれいになって、心もきれいになりました。」
学校だけでなく家庭でもクリーン作戦を続けてほしいと思いました。

本日の給食 月見の行事献立

画像1 画像1 画像2 画像2
9月28日(木)鶏肉とさといもの煮もの、牛肉と野菜のいためもの、みたらしだんご、ごはん、牛乳

こんなもの見つけました

画像1 画像1
9月28日(木)午前中、教室の様子をのぞきにいきますと、1年2組の教室のドアに写真のようなものを見つけました。1年生が練習しているのですね。もちろん、私も言ってから教室に入りました。

3年2組 音楽

画像1 画像1
9月27日(水)3年2組で音楽の研究授業が行われ、多くの先生方が参観され授業を通じて指導法の研究を行いました。授業は前の時間につくった「まほうの音楽」を楽器を出す順番や楽器の組み合わせ、音の強弱などを班でより良くしていくものでした。子ども達は班で相談し、工夫していました。また「おかしのすきな まほうつかい」の歌もしっかり歌っていて、聴いていてうれしくなりました。

本日の給食

画像1 画像1
9月27日(水)フランクフルトのケチャップソース、スープ、焼きかぼちゃ、パン、牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/17 C-NET
発育測定2年
避難訓練
音楽集会
1/18 おはなし会5年
発育測定1年
1/19 朝の読書
なかよし学級 図工展見学
1/22 児童朝会
全国学校給食週間〜1/26
1/23 クラブ活動
おはなし会3年
PTA行事
1/22 PTA朝のあいさつ運動