★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

給食(11/24)

 今日の給食は、ごはん、焼きししゃも、みそ汁、きんぴらごぼう、牛乳です。

 ししゃもは、キュウリウオ科の魚で、日本では分布域が狭く北海道の太平洋岸だけに生息します。

 10月中旬〜11月下旬になると特定の河川に群れを成して遡上し、河口から1〜10km上流の砂れきの川底で産卵します。孵化後、1年半を経過した多くのししゃもが産卵のために河川を遡上します。

 給食や市販のししゃもはカラフトシシャモ(カペリン)と呼ばれる魚です。北太平洋北部から北極海、北大西洋北部にかけて世界的に広く分布しています。日本では大変少ないですが、春から秋にかけてオホーツク沿岸にも来遊します。

 主な輸入先はノルウェー、アイスランド、デンマーク、カナダなどです。

画像1 画像1

にこにこあべのハルカス300(*^_^*)

ハルカス300の展望台に行ってきました(*^_^*)

今までに体験したこのない高さに驚いていました!!

大阪市を見わたし学習のまとめができました。
画像1 画像1

給食(11/22)

 今日の給食は、ビビンバ、わかめスープ、ミニフィッシュ、牛乳です。

 ビビンバは、子どもたちに好評のメニューです。昨日から「ビビンバ楽しみ!」と言っていた子もいました。
 甘辛く味付けされていて、とても美味しかったです。

 
 よくかんで食べることの効果として次のものが挙げられます。

○消化、吸収がよくなる…食べ物が細かく砕かれるとともに、唾液とよく混じり合うことになり、消化、吸収がよくなります。

○むし歯を予防する…だ液の働きによりむし歯菌の働きが抑えられます。

○食べすぎを防ぐ…脳にある満腹中枢が刺激されて満腹感が得られ、食べすぎを防ぎます。また、早食いによる食べすぎも防ぎます。

○脳の働きをよくする…あごの筋肉がよく動くことで、まわりの神経や血管が刺激されて、脳の働きが活発になります。

画像1 画像1

6の1通信 【その128】 資料を生かして呼びかけよう

 国語(日本語)の学習で、『資料を生かして呼びかけよう』という取り組みを行いました。用意された資料の内容から、分かったこと・気づいたことを読み取り、その内容に加えて自らの意見や考えをもつ学習です。各グループで交流し、話し合った内容をまとめて発表をしました。しっかりと資料を読み取り、班での意見・考えがきちんと言えていました。これから先もいろいろな場面で“資料を読み取って、それに自らの意見や考えをもつ”という経験をしていくと思うので、しっかりとこの学習を振り返ってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

図形の角の大きさを調べよう!

画像1 画像1
本日の学習参観では、「三角形の角の大きさ」について学習しました。

角度を測るための道具は「分度器」(^^)
分度器の使い方を復習してから、三角形の角度を調べました!いくつかの三角形の角度を調べるうちに、何かに気づいた子が・・!!

3つの角の大きさをすべて足すと180°に!!
どの三角形でも、すべての角を合わせると180°になりました。このことから、「三角形の3つの角の大きさの和は180°になる」ということを学びました(^o^)今日、学習したことを今後の学習に活かしていきます。

本日は学習参観、懇談会とありがとうございました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/17 阪神淡路大震災          ランランタイム
1/18 ランランタイム
1/19 ランランタイム
1/22 給食週間 5年社会見学読売テレビ 給食有
1/23 よみきかせ 図書館ボランティア 給食週間 クラブ活動

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

交通安全マップ

校長経営戦略支援予算

学校協議会2017

運営に関する計画2017