遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

3学期の給食が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
給食室には、本日の献立にピッタリな正月をイメージできる飾りがしてありました。
調理員の細やかな気遣いに、子どもたちも「本物の羽子板や」「すごいね」など盛り上がっていました。

その後にのぞいた献立ケースを見て、「栗きんとんお正月に食べた。」「栗きんとんて・・・」会話がありました。時代の移り変わりとともに「おせち料理」を食べない家庭も増えています。給食での食育の重要性を感じる一コマでした。

本日の献立
かす汁 
ブロッコリーのごまあえ 
くりきんとん 
ご飯  牛乳

栗きんとんは「栗金団」と漢字で書きます。金の布団という意味で、商売繁盛・金運・財運をもたらす福食として知られています。



3学期の給食が始まりました。(part2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月10日(水) 3学期の給食がスタートしました。
給食室に給食を取りに来た児童は、調理員に「明けましておめでとうございます。」と元気に年始のあいさつをし、「3学期もよろしくお願いします。」と全員で頭をさげていました。

あいさうは、相手も自分も幸せな気分になれる魔法の言葉ですね。

「いい香り」「早く食べたい」子どもらしいつぶやきもたくさん聞こえてきました。友だちと一緒に食べる食事は、格別なのでしょう。

6年生は、小学校で給食を食べられる日もあと数か月。感謝の言葉にも重みを感じました。

1月9日 3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講堂にて3学期の始業式が行われました。子ども達は服装を整え、引き締まった表情で式に臨んでいました。

大阪市歌を歌った後は、学校長の講話を聞きました。一人ひとりが校長先生の目を見て真剣に話を聞く様子が見られ、3学期の意気込みが感じられました。

最後に元気よく校歌を歌いました。

「1月は行く。2月は逃げる。3月は去る。」という言葉があるように、3学期というのは本当に短く感じる学期でもあります。6年生は卒業に向けて、そして1〜5年生は進級に向けて、校長先生の講話にもあったように、1日1日の時間を大切にして過ごしてほしいと思います。そして、確かな成長を感じることができる3学期にしましょう!

3学期がスタートしました!(高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
高学年の学級指導の様子です。

5年生は、心機一転、席替えをした後、3学期の係り決めを行っていました。6年生は、「今年も1年間頑張るぞ」と気持ちをそろえて決意表明していました。

5年生は最高学年に向けて、6年生は中学校に向けて大切な3学期です。「やるぞ!!」という気持ちが、発言や表情に表れていました。

3学期がスタートしました!(中学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学年の学級指導の様子です。

3年生は、冬休み中の課題や提出物を集めた後、係りの仕事などをしていました。4年生は、冬休みの課題の特に難しかった問題を全員で確認したり、もう一度解いてみたりしていました。

今週末には、大阪市小学校学力経年調査があります。3年生も4年生も冬休みの間にしっかり学習内容を復習することができたようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/18 児童集会(給食委員会発表)
漢字検定3〜6年
PTA図書開放
発育測定1年
1/19 よもよもお話会
1/21 西区たこあげ大会
1/22 全校朝会
給食週間
交流給食
1/23 13:15下校(1-1・1-2・3-1・4-2)
14:45下校(2-1・4-1・5-1)
15:45下校(6-1)
「がんばる先生支援」公開授業・示範授業・講演会
スクールカウンセラー従事日
1/24 ICT支援員訪問
平和学習6年