遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

どろんこ遊びをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図画工作科「造形遊び」・生活科の学習で「どろんこ遊び」を行いました。2クラス合同で、体いっぱいに、砂や土、泥の感触を味わいながら、活動することができました。
 大きな穴を掘って、そこに水を入れて池や川を作りました。入れた水が、あっという間に土にしみこむ様子も見ることができました。また、山を作ったり、きれいな泥団子を作ったり、型ぬきにチャレンジしたりする様子も見られました。
 普段ではなかなかできない体験をすることができました。

3・4年生 プール納め!

画像1 画像1
画像2 画像2
9月7日(木) 3・4年生はプール納めを行いました。天気が心配されましたが、午後になって何とか天気は持ち直し、実施することができ、子ども達も大喜びでした。
一昨日のプールの時間と、今日のプール納めで、クロールの距離やタイムを計測しました。6月に計測したときと比べると、泳げる距離も、タイムもとても伸びており、子ども達自身もその伸びを実感していました。外部からコーチが来てくださり、アドバイスを受けた効果もあるのですが、何よりも、子ども達の頑張りの賜物です。本当に一所懸命練習する姿がいつも見られました。
この夏に感じることができた自信を、今後につなげてほしいと思います。

9月7日(木) 学校選択制に伴う学校公開・学校説明会を行います。

9月7日〈木〉9:45〜10:30 学校選択制に伴う学校公開 10:40〜学校説明会を多目的室で行います。

学校公開の時間は、全て学年の授業を自由に参観いただけます。
学校説明会では、本校の教育方針や教育活動の様子を資料やDVDにまとめた映像を紹介しながらお話しさせていただきます。

皆様のご参加をお待ちしております。


2学期に入り久しぶりのC-NETです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期に入って、1回目のC−NETがありました。
 1年生は、まずは1学期に学習した「アルファベット」や「12までの数」、「色」「くだもの」の復習から始めました。多くの子どもたちが、元気よく練習していました。また、挨拶や、簡単な動作についても振り返りました。
 今回は、新しく「どうぶつ」についての学習を行いました。ジェスチャーで何の動物か表現したり、「アニマルバスケット」を行ったり、楽しく学習することができました。活発に取り組んでいたので、あっという間に45分の学習が終わってしまいました。
 次回のC−NETでは、どんなことを学ぶのか、子どもたちは、今から楽しみにしています。

4年生 C−NET活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生では、2学期1回目のC−NET活動がありました。今日のメインの活動は「Where are you from?」や「I'm from〜.」の表現の練習です。決められた国の人になりきって、その国で使われているあいさつも一緒に練習しました。いきいきと活動する子ども達の様子が見られました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/18 児童集会(給食委員会発表)
漢字検定3〜6年
PTA図書開放
発育測定1年
1/19 よもよもお話会
1/21 西区たこあげ大会
1/22 全校朝会
給食週間
交流給食
1/23 13:15下校(1-1・1-2・3-1・4-2)
14:45下校(2-1・4-1・5-1)
15:45下校(6-1)
「がんばる先生支援」公開授業・示範授業・講演会
スクールカウンセラー従事日
1/24 ICT支援員訪問
平和学習6年