〜熱中症予防のため、汗ふきタオルや水筒を忘れないようにしましょう〜
TOP

地域女性部の皆様ありがとうございます。(2)

6年生児童には、三角巾の作り方を体験させてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命体験(3)

6年生の簡易担架体験では、消防士さんを運んでいました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命体験(2)

6年生が、心肺蘇生体験をしています。
消防士さんに時間を計られながらの蘇生体験は、ドキドキ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

液状化実験

画像1 画像1
模型を使って子どもたちが「液状化」について学習できるように準備してくださいました。
画像2 画像2

大阪管区気象台気象防災部地震火山課の皆様ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
防災の大切さを説明していただいた後、実際に地震体験をしました。
簡易装置を使って子ども達の起こした地震は、震度5でした。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/18 1年発育二測定・4年6年防災教育,防災体験
1/19 6年卒業遠足(USJ)
1/21 日曜学習教室
1/22 クラブ活動・2年幼小交流(野里幼稚園児と)2限
1/23 C-NET
1/24 5年落語体験3限・3456年夢・授業「バスケット(えべっさ)」