TOP

民パック

画像1 画像1
画像2 画像2
 11日(月)〜15日(金)インドネシア、ジャワ島の文化にかかわる品物を借りて、直接手に触れて、国際理解を深めました。
 【制作担当教員・福岡正太からのメッセージ】
 私は、インドネシア、ジャワ島西部をふるさととするスンダ人の伝統音楽を、実際に習いながら研究してきました。たくさんの音楽家からいろいろな事を学ぶうちに、ちょっと聴いただけではわからない音楽の秘密を発見したり、人々の生活の中で音楽がいかに大切な役割を果たしているかがすこしずつ感じられるようになってきました。
 ここにパックされているモノは、皆さんにとっては、単に少し珍しいだけのモノかもしれません。けれども、ぜひ、これらのモノをつくり出した人々はどんな人たちなのか、そして、その人たちはいかにこれらのモノを大切にしてきたのかをイメージしてみていただきたいと思います。

 以下の物をお借りしました。
ムスリマ衣装一式
ムスリマ衣装 ジルバブ
ムスリム衣装一式

ムスリム用帽子
礼拝用じゅうたん
女子正装用衣装一式

女子盛装用衣装一式
男子用バティック・シャツ
男子用伝統衣装一式

男子用民俗衣装一式
腰帯(スタゲン)
クジャクの舞(タリ・ムラック)衣装一式

仮面舞踊トペン・チルボン衣装一式
仮面
人形

ワヤン・ゴレック
すり鉢/ すりこぎ

5,6年 外国語活動

 5年生は、英語で単語、数字を早く言うゲームといろいろなアルファベットを当てはめて、英語の文を完成させるクリスマスケーキゲームをしました。
 6年生は、それに加えて、桃太郎の物語を赤鬼、青鬼、桃太郎、おじいさん、おばあさん、さる、犬、きじの8役に分かれてセリフを英語で言う学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間

 今朝は、気温3度と冷え込みましたが、子どもたちは、運動場に出て元気に運動遊びを楽しんでいます。芝生広場に氷が張ったので、低学年の子たちがそこで滑って遊んでいました。
 区内では、風邪がはやり始めています。うがい・手洗いをして風邪の予防に努めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ

画像1 画像1
 今朝は、2年、4年、6年で、次の作品を読んでいただきました。
 2−1 スモウマン   ぼくはぞうだ
 4−1 賢者のおくりもの   まどから☆おくりもの
 4−2 みんなのつぶやき隊
 6−1 ろくべえ まってろよ
 6−2 ぬーくぬく   ぼちぼちいこか(英語)

 来週20日(水)は、2学期最終です。
 1年、3年の児童の皆さんは、楽しみに待っていてください。

なわとび大会 表彰(低学年の部)

11日(月)の全校朝会で、先日行われた「なわとび大会」上位3までの表彰をしました。
(低学年の部)
 1位 3年2組、439回
 2位 3年1組 434回
 3位 2年1組 258回
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/18 発育測定(2年)・職場体験   クラブ活動
1/19 発育測定(1年)
1/21 青指マラソン大会
1/22 作品搬入(平面)
1/23 作品搬入(立体)
1/24 作品展鑑賞

学校だより

給食だより

運営に関する計画

校長経営戦略予算

学校協議会

配布文書

学校安心ルール