6月生活目標〜友だちと なかよく たすけあおう
TOP

4年生 大連明星小学校との交流会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
7月14日(金)、4年生が中華人民共和国の小学校との交流会を行いました。大連明星小学校からの31名の児童の来日に際し、昔遊びをしたり中国語でじゃんけん列車をするなど交流を深めました。最後に、プレゼントとして「夢をかなえてドラえもん」を中国語で歌いました。

PTAふれあい野外活動に行きました(2)

写真はバングライダー体験とプラネタリュウムの投影機です。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAふれあい野外活動に行きました(1)

7月8日(土)、PTAふれあい野外活動に行きました。場所は神戸市立青少年科学館(ネーミングライツによりバンドー神戸青少年科学館)です。体験型の展示で、1日たっぷりと楽しみました。お弁当の時間をはさんで、プラネタリュウムでは季節の星はもちろんのこと、星をめぐる物語の上映もありました。体も動かし、知的好奇心も満たされた野外活動でした。お世話をしていただいたPTA企画委員の皆さん、また参加者の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生研究授業を行いました(2)

写真の1枚目はタブレットを使ったヒントカードです。2枚目は授業の様子。3枚目は研究討議会での班別討議での分析の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生研究授業を行いました(1)

7月7日(金)13:50から研究授業と研究協議会を行いました。大阪市教育センターから算数科担当の川西指導主事に指導講評に来ていただきました。第3学年、単元は「あまりのあるわり算」です。今回はめあては「あまりに目をつけて問題の答えを考えよう」です。商と余りから、問題に応じた答えを求める学習です。問題の工夫、導入の工夫、タブレットを使うための工夫、たくさんの工夫をしました。写真は1枚目は問題、2枚目と3枚目は導入に使った絵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

運営に関する計画

お知らせ

大宮西小安全マップ