給食(1/18)
今日の給食は、ご飯、かす汁、ブロッコリーのごまあえ、くりきんとん、牛乳です。
日本の正月では、新しい年のはじまりに、幸多かれと祈る膳としておせち料理を食べる風習があります。 今日は、おせち料理のひとつであるくりきんとんが給食ででました。 栗金団(くりきんとん)の「金団」は金の団子もしくは金の布団という意味で、転じて金塊や金の小判などに例えられ、「商売繁盛・金運・財運をもたらすように」という願いが込められています。 ![]() ![]() 6の1通信 【その155】 理科〜てこの手ごたえ〜![]() ![]() ![]() ![]() チャ チャ 長橋(新 長橋体操)(#^.^#)
朝から勉強に運動にがんばることができるように…
やる気スイッチをオンにするために… 毎朝、「チャチャ長橋」(新 長橋体操)をします(#^.^#) 子どもたちは楽しく体を動かし、やる気に満ちていました!! ![]() ![]() ![]() ![]() 6の1通信 【その154】 2対2の動き方![]() ![]() ![]() ![]() 頑張っています!5年生!!![]() ![]() 5年生31人は、持ち前の明るさで協力しながら学習に取り組んでいます(^^) 理科の実験では、みんなでもののとけ方をじっくり観察(^_^)体育では、お互いになわとびの回数を数えたり、跳び方を教え合ったり! 楽しく一生懸命頑張っています(^o^)丿 ![]() ![]() |
|