同窓会〜新成人〜

今年も、新成人となった卒業生が鷺洲小学校に集いました。成人式を終えた60数名の卒業生に当時の担任の先生も加わり、賑やかなひと時を過ごしました。卒業生には、今後も鷺洲小学校のために関わってもらえたらうれしいです。
画像1 画像1

3学期始まる!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成30年1月9日(火)今年度最後の学期である3学期が始まりました。始業式では、校長先生から転入生の紹介や、「学校安心ルール」についてのお話がありました。生活指導の先生からは冬休みの生活の反省や今学期にむけてお話がありました。寒い日が続きますが、体調に気をつけまとめの学期でもある3学期を過ごしてほしいと思います。

右側通行を!

 子どもたちが冬休みの間、学校では3学期に向けての準備をしています。
 鷺洲小では、ろうか・階段で走ってしまう子どもが多く見られます。また、右側通行を守らないため、階段の踊り場が大変危険な場所になっています。
 何とか、子どもたちに意識してもらおうと、管理作業員さんに、ペンキでラインや表示をきれいに塗ってもらいました。
 3学期は、階段を安全に上り下りしてくださいね!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期 思い出作文 6年

   6年・修学旅行でのおもてなし
           横井 健人

 楽しかった修学旅行。僕の中での一番の思い出です。特に、修学旅行先で食べたご飯は、とてもおいしかったです。修学旅行では、ご飯を作ってくださる方の気持ちを知ることができました。ご飯を食べることができるのが、幸せだと思いました。
 僕たちが住む日本には、「おもてなし」という文化があります。「おもてなし」の意味は、表裏なし。つまり、表裏のない心でお客様をお迎えすることです。僕たちは、三重県の鳥羽・伊勢でおもてなしの文化に触れることができました。例えば、どれもおいしかったご飯。少しでも温かいご飯を食べてもらえるようにと、時間を考えて配膳してありました。ご飯を食べるときには、座布団とお膳があり、初めてお膳でご飯を食べていつもと違う雰囲気でした。普段、感じることのできないものを体験することができました。僕たちは、鳥羽・伊勢の方のおもてなしを受け、日本の文化の良さを感じ取ることができました。そして、僕たち若い世代が、「おもてなし」の文化を引き継がなければいけないと実感しました。
 修学旅行で、友達と過ごす時間は、本当にあっという間でした。今回、ただ修学旅行を楽しむだけでなく、少し視点を変えてみてみると、今まで感じることができなかった日本文化の良さを感じ取ることができたよい修学旅行になりました。

2学期 思い出作文 5年

   5年・フローティングスクールで学んだこと
          前田 冬亜

 5年生は、夏休みに滋賀県へフローティングスクールに行きました。フローティングスクールでは、1泊2日でたくさんのことを学びました。
 まず、透明度調べでは、「白石」「長浜港」「淀川」「愛知川」の4つの川を調べました。一番きれいだった川は、愛知川でした。愛知川は、川遊びもできると聞いて、とてもびっくりしました。
 次に、湖底の生き物調べをしました。琵琶湖の湖底には、虹色の貝などめずらしい貝があってすごいと思いました。
 次に、水のにごり調べをしました。川のにごりの原因は、プランクトンで琵琶湖にはクンショウモやミジンコなど、プランクトンは10種類以上いました。
 最後に、水のよごれ回復調べをしました。川を一度汚すと、元に戻るまですごく時間がかかることがわかりました。私は、元に戻るまで2年ぐらいと予想していました。でも、実際は、約10年かかることがわかってびっくりしました。だから、これからは、川を汚さないように心がけようと思いました。今回のフローティングスクールで学んだことは、総合の学習で活かすことができたので琵琶湖へ行ってよかったと思いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/19 児童集会
学習参観1〜3年(5時間目)
学習参観4〜6年(6時間目)
1/21 たこあげ大会
1/22 C−NET
なわとび朝会(低学年)
なわとびギネス(2月16日まで)
バングラディシュより学校訪問
給食週間
健康生活週間
1/23 全校朝会
避難訓練予備日(2時間目)
給食週間
健康生活週間
1/24 清潔検査
スクールカウンセラー来校
給食週間
健康生活週間
1/25 読み聞かせ
クラブ活動
給食週間
給食週間
健康生活週間

運営に関する計画

学校通信

校長経営戦略支援予算

1年生

3年生

4年生

5年生

6年生

配付文書