発育測定を実施しました

3学期、初めての発育測定を実施しました。

測定の前に、1年生〜5年生は「手洗い・うがいをしよう」、6年生は「こんなときどうする?」の保健指導をしました。
かぜやインフルエンザにかからないように、正しい手洗いの手順やうがいの仕方を学習しました。うがいは、1回につき15秒間ガラガラうがいをする必要があり、実践してみると、「疲れた〜」という声が多かったです。
6年生では、身近にあるものでどんな応急処置ができるか班になって考え、発表をしました。身近にあるもので人の命を救えるかもしれないことに気づいたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい班活動

おうちでも地域かるた取りをしていただいているようで、よく覚えている子が多いです。
     (写真はふれあい班き、く、け)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ふれあい班活動

地域かるたは、1年生から使っているので、高学年はよく覚えています。
    (写真はふれあい班お、か)
画像1 画像1 画像2 画像2

ふれあい班活動

ふれあい班のペアで、手をつないでかるたを取ります。

 (写真はふれあい班う、え))
画像1 画像1 画像2 画像2

18日 朝の活動

児童集会の時間にふれあい班活動をしました。今日は、ふれあい班のペアで、地域かるた取りをしました。  (写真はふれあい班あ、い)
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/19 C−Net5,6年
1/20 土曜授業(かるた大会)
1/22 給食週間 税に関する出前授業6年
1/23 新1年入学説明会 読み聞かせ
1/24 下校14時半
1/25 クラブ活動