九条東小学校 創立150周年記念式典は、2月15日(土)10時より開式です。卒業生の式典への参加につきましては、原則、事前に学校へ連絡していただき、名前・住所等を登録していただいた方のみの参加と致します。2月14日(金)16時30分までに学校までご連絡をお願い致します。
TOP

正月の行事献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月12日(金)の給食は「正月の行事献立」で、れんこんのちらしずし、ぞう煮、ごまめ、牛乳でした。

ぞう煮はかつおぶしでだしをとり、白みそを多く使った関西風です。白玉もちや金時にんじん(なにわの伝統野菜のひとつ)を具材にし、紅白でおめでたい正月らしさを出しています。

ごまめは焼き物機で香ばしく焼き、甘辛いたれをかけています。五穀豊穣を願うおせち料理です。

「家の雑煮もこんな白みそ」「うちはすましのぞう煮だった」などと、家庭での正月料理を思い出した給食時間となりました。

3学期の給食スタート

画像1 画像1
1月10日(水)、3学期の給食がスタートしました。
はじめの献立は、ごはん、かす汁、ブロッコリーのごまあえ、くりきんとん、牛乳でした。

かす汁は、酒かす、みそなどで味つけした、具だくさんで体のあたためる汁ものです。

くりきんとんはおせち料理のひとつで、富や繁栄を願う気持ちがこめられています。
「お正月に家でも食べたよ!」と言っている子もいました。

給食に登場するおせち料理は、くりきんとんの他にも、12日にごまめ、29日に黒豆の煮ものがあります。また、12日は「正月の行事献立」です。楽しみにしていてください。

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期が始まりました。
始業式では大阪市歌、校歌を歌いました。
3学期も元気でがんばりましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31