〜2月7日(金)は「漢字の日」で全学年で漢字検定にチャレンジします!!〜
TOP

教育活動紹介6

画像1 画像1 画像2 画像2
最近、放課後に可愛らしい声がよく聞こえるようになりました。どうも、校長室の横で宿題をしているようです。それも漢字学習です。6月中旬には、5年生と6年生が漢字検定に挑戦します。ガンバレ!

教育活動紹介5

画像1 画像1 画像2 画像2
続いて、入学式当日にかわいい1年生をお迎えする教室の様子をご覧いただきたいと思います。
担任の先生の思いが伝わってきます。1ヶ月が経ちましたが、毎日、元気な声が私の部屋まで聞こえてきます。

教育活動紹介4

画像1 画像1 画像2 画像2
先ほど、卒業式前日の教室の様子をご紹介しましたが、後ろにある黒板にこども達が卒業する思いを描いていましたので、ご紹介します。若い頃の私もいるようです。

教育活動紹介3

画像1 画像1
続いて、卒業式前日に完成しました【いじめを許さない合い言葉】四項目を記載した横断幕を校門付近に掲示しました。
この合い言葉は、〜し合うという文章になっていることから、合い言葉と書いています。
この合い言葉は、卒業生がリーダーシップを発揮して、児童会の総意としてまとめてくれました。だから、どうしても卒業式には掲示したかったのです。
卒業生は、気づいてくれたでしょうか…

教育活動紹介2

画像1 画像1 画像2 画像2
続いて、卒業式前日に児童の机の上に置いてある卒業生への贈り物です。
やさしい先生の思いに触れ、思わず涙が溢れてきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/21 日曜学習教室
1/22 クラブ活動・2年幼小交流(野里幼稚園児と)2限
1/23 C-NET
1/24 5年落語体験3限・3456年夢・授業「バスケット(えべっさ)」
1/25 4年フッ化物塗布5限・わくわく参観・入学説明会
1/26 口座振替日(4・5年積立金)