自転車や自動車に気をつけて登下校しましょう
TOP

今年の運動会のめあて9/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会が中心となって話し合った今年の運動会のめあては、『団結して 思い出に残る 運動会にしよう』です。みんなによく見える東館校舎の2階窓に掲示して士気を高めています。今日も応援団の子どもたちは、すばらしい運動会になるように練習に励んでいました。

運動会全体練習 大玉リレー 神路音頭9/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全学年でする種目『大玉リレー』『神路音頭』の練習をしました。大玉を1・2年生はころがし、3年生以上は持ち上げて運び、みんなの協力で勝敗が決まります。ルールを守って楽しく練習をしていました。恒例の神路音頭の練習では、神路っ子グループで運動場のトラックに並び、曲にあわせて踊っていました。初めて踊る1年生は、6年生のリーダーの動きを見て一生懸命に練習していました。

9月のラッキーにんじん

 9月19日の給食は、ビーフカレーライス、キャベツのピクルス、冷凍みかん、牛乳です。9月は小麦アレルギーのある児童も食べられるように、米粉のカレールウの素を使用しています。また、給食調理員が、にんじんを、秋なので、もみじの形に型抜きして、全部のクラスに数枚入れました。子ども達は、楽しくおいしく食べていました。
画像1 画像1

運動会全体練習 9/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の入場行進、開会式、閉会式、体操などの練習をしました。各係りの役割を一生懸命に果たしていました。しっかりとした声で宣誓をしたり得点発表をしたり号令をかけたりして本番さながらの練習風景でした。

給食に「なし」 2回目の登場です

 9月15日の給食は、コッペパン、マーマレードジャム、あげギョーザ、鶏肉ととうがんの中華煮、なし(豊水)、牛乳です。
 なしは、1人1/4個ずつです。長野県のものが123個、学校に届きました。給食調理員が1つ1つ芯をとり、皮をむきました。子ども達は、「甘くておいしい」と喜んで食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 クラブ活動 給食強調週間 耐寒かけ足週間
1/23 学習参観 給食強調週間 耐寒かけ足週間
1/24 2年読み聞かせ 給食強調週間 耐寒かけ足週間
1/25 3年七輪体験 給食強調週間 耐寒かけ足週間
1/26 2年幼小保連携(山水幼稚園) 給食強調週間 耐寒かけ足週間

「全国学力・学習状況調査」について

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

図書館だより

学校協議会について

非常災害時の措置