生活科1,2年

画像1
10日の1時間目に、地域の公園たんけんへ出かけました。
画像2

港警察署交通課より

今日の児童集会で、港警察署から二人の警察官が来てくださり、夏休みに向けて自転車の乗り方について話してくださいました。1.信号をまもること 2.二人乗りをしないこと 3.「止まれ」の標識を守って、右左右を確認すること というお話でした。自転車に乗るときには安全に気をつけて、けがをしないように楽しい夏休みを過ごしてほしいです。 
画像1

児童朝会

画像1
校長先生から二つお話がありました。ヒアリについて、猛毒をもつアリなので注意が必要です。日本にもともといるアリと区別が難しいので、アリを見かけても触らないようにしましょう。もうひとつは、先週の大雨のため九州地方で大きな洪水被害が出ています。この地域も地面が低いので、大雨や雷警報が出たときは家で安全に過ごし、自分の身を守るようにしましょう。

授業研究会

2年2組が公開授業をしました。算数科「水のかさをはかろう」の単元で、容器の水をますに移し替えて、水のかさの表し方を学習しました。(水を使うので、教室ではなく理科室で学習しました。)
画像1
画像2
画像3

5年生の廊下では・・・

5年の教室の前で子どもたちが集まっています。近づくと、理科で飼育しているメダカのたまごが孵化したそうで、「昨日、生まれたて!」と嬉しそうに話していました。(見えにくいですが、中央付近の点が稚魚です。)
画像1
画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 給食週間 税に関する出前授業6年
1/23 新1年入学説明会 読み聞かせ
1/24 下校14時半
1/25 クラブ活動
1/26 交流給食 C−Net5,6年