4年生福祉体験学習1![]() ![]() ![]() ![]() 港区社会福祉協議会様 港区南部地域包括支援センター様 池島地域見守りコーディネーター様の ご協力で開催しました。 地域や保護者の皆さんにも スタッフとして ご協力をいただきました。 体験通して気づいたことを この後の学習で児童が伝えあい 「体験」を「学び」としていきます。 ご協力ありがとうございました。 6月の掲示板![]() ![]() ![]() ![]() 6月の玄関掲示板は4年生の担当です。 「あした天気になあれ」です。 よくみると一つ一つの表情が違います。 「あいさつ通り」![]() ![]() ![]() ![]() 児童も教職員も「朝の挨拶 おはようございます」を しっかり言うことを取り組んでいます。 登校時の「おはようございます」のあいさつが しっかり言えるようになりつつあります。 保護者の皆さんも地域の皆さんの挨拶も増えてきました。 今後も児童の「あいさつ励行の習慣化」にむけてご協力ください。 2年生 はたらく人へのインタビュー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 訪ねました。 「働く人へのインタビュー」を 行いました。 いじめについて考える学習 弁護士さんによる指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年・5年・6年生を対象に 弁護士さんを招いて 法律の専門家の立場から 授業をしていただきました。 学年により違いはありますが 次のようなことについて 自分の心を見つめる活動に 取り組みました。 ●「これっていじめなの?」の話を聞き 自分の心を見つめました。 ●「いじめを受けている人の心は?」の お話を聞き、そのつらさを感じました。 ●「いじめを防ぐためできること」を 自分なりに考えました。 自分の「いじめを許さない心」を 見つめ・深め・磨く時間を持ちました。 |