創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

1月23日(火)朝が早いです 〜6年生卒業遠足〜

画像1 画像1 画像2 画像2
   
1月23日(火)、
   6年生は卒業遠足で「キッザニア甲子園」に行きます。


キッザニア甲子園は、
広大な敷地に、本物のお店。大人になりきって仕事ができる子どもが中心の町です。給料としてもらったキッソ(専用通貨)を買い物や習い事に使って、楽しみながら社会の仕組みを学びます。

このキッザニアでのリアルな社会体験を通して、子ども達は自分たちの夢を育み、未来を生き抜く力を育ててくれるでしょう。



でも、ちょっと距離が遠い、かつ全てのプログラムが先着順。
人気のあるプログラムの予約はすぐに埋まり、残念ながら活動できない体験がいくつもあった年もありました。


「早いもの勝ち」、少しでも早く着くために、
      ●23日(火)の集合は、午前7時10分。


普段よりも1時間以上早い登校となります。
7時20分には学校を出発しますので、遅れないように登校させてください。(下校は午後4時頃の予定です。)保護者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。

持ち物など詳細は、学年から配布された「しおり」をご覧ください。
 


                     (学校長)

社会見学  〜3年1組〜

今日から3年生が社会科の学習の一環としてスーパーマーケット(デイリーカナート豊新店)の見学を行います。

1日目の今日は3年1組です。

普段は入ることができないスーパーマーケットのバックヤードなどを見学し、働いている方の話を聞いたり疑問に思っていることを質問したりしました。

                           (3年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐寒かけ足が始まりました1

今週は冬本番といえる日々が続くようです。

冬といえば「かけ足」……という訳で 今日より耐寒かけ足が始まりました。

曇天でいまいちのコンディションでしたが、今日の15分休みに2・4・6年が最初の1周は担任の先生の先導で、2周目からは各自のペースでは音楽に合わせて走りました。            (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2

耐寒かけ足が始まりました2

2月には3年生以上は淀川河川敷でかけ足大会があります。少しずつ持久力をつけていってもらいたいです。 (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から第一級の寒波が…

画像1 画像1
冬至から1カ月たちましたが、日の出はあの頃より遅くなっている感じです。6時30分はまだ真っ暗です。

今朝の豊里大橋は「凍結注意」の表示は出ているものの、冷え込みはそれほどでもありませんでした。
でも、午後からは雨と大寒波がやってくるとの予報です。寒さ対策は万全を期してください。

先週のインフルエンザがどの程度残っているか少し心配ですが、子どもたちが元気で登校してくれるのを期待しています。

明日の「卒業遠足」は 集合・出発がかなり早いのでお気を付けください。
  集合:7:10
  出発:7:20
    ※欠席連絡は7時ごろにお願いします。
遅れると、参加できませんので注意してください。

                          (教頭)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/23 6年卒業遠足
1/24 書き初め(4・5年)
1/25 書き初め(6年)
1/27 土曜授業(防災)