創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

今日は、2学期の終業式

画像1 画像1

12月25日(月)、
 空の様子は完全に二分。南にはほとんど雲がなく晴れ渡っているの
 ですが、北には灰色の厚い雲が広がっています。
 朝の冷え込み化さほど厳しくないですが、今が今日の最高気温?
 これから気温はあまり上がらず、にわか雨の予想も・・・


今日は、いよいよ2学期の「終業式」です。
朝一番に「終業式」を行い、その後学級活動、
     児童の下校は11時40分ごろになります。


○3年1組が学級休業で全員そろないのは残念ですが、子ども達の体調は回復しているでしょうか。休んでいる児童の配布物はできる限り本日中にお届けます。どうぞよろしくお願いいたします。


                     (学校長)

こころを込めて「いただきます」 〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
2学期最後の給食、給食調理員さんと一緒に2年生の教室へ。


調理員さんにとって、
自分たちが作った給食をおいしそうに食べてくれる子ども達の姿を見ることは本当にうれしいだろうと思います。
また、子ども達にとっても、こうして、毎日調理してくれている調理員さんが、自分たちの教室まで足を運んでくれることは本当にうれしいことですね。


 「なんで、なんで、なんで??」と子どもたち。
 「最後の給食やからね。」と答えると「エッ、やめるの???」
   ていねいに説明しないとわかってもらえないのがまた面白い(笑)


給食調理員さん、今学期も本当にありがとうございました。


                      (学校長)

学び続ける先生事業 〜菊池先生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   

大阪市のすべての教員には、年に1度、校内での「研究授業」が義務付けられています。しっかりとした授業案を作成し、管理職を含む複数の教員が授業を見学します。
授業が終わった後は、授業に関しての批評・高評です。


●今回は、
 3時間目、2年1組(菊池先生)、英語の授業です。


新しい学習指導要領では高学年の英語が正式教科に・・・
そんな中、本校の英語教育の推進を担ってくれているのが菊池先生です。


今日の単元は「英語をよく見て、聞いて、楽しもう」
 ○英語の歌や絵本を興味をもって聴く。
 ○色や形を表す表現に慣れ親しむ。
 ○アルファベットの大文字・小文字の形に気づく。
                     ことが目標です。


ほとんど日本語を使わずに進められる授業ですが、
子ども達はなれたもの、的確に反応し対応していきます。
 低学年の児童でもここまでできるんです。
 でも、このレベルまで指導するには相当な時間がかかったやろうなと
 感心させられる授業でした。



                        (学校長)

3年1組 学級休業とします(3日間)

画像1 画像1
 
2学期の終業式を目前に控えて・・・
3年1組では、インフルエンザを含む風邪様疾患で体調をくずす児童が急増しています。


そこで、校医さんとも相談し、

 ●明日
 12月23日(土)〜25日(月)の3日間学級休業といたします。

  今日は「いきいき活動」に参加することができますが、
  学校休業中の3日間は「いきいき活動」にも参加できませんので
  ご家庭でのご配慮をお願いします。



学級休業にともない、
通知票を含む配布予定のものは本日持ち帰らせます。また、本日欠席している児童の通知票等は、後日担任が個別にお届けします。


保護者の皆様におかれましては、
  ・手洗い、うがいの励行    ・十分な睡眠時間
  ・風邪の症状を感じたときは早期の受診  等
お子さんの体調管理には、十分ご留意頂きますようお願いいたします。



●土日曜日も「学級休業日」に指定することができます。
 土日曜日が「休業日」指定された時には、学校行事や地域行事などに
 参加することができず、ゆっくりと休養させ、体調の回復を図らせて
 ください。



                       (学校長)

冬至といえば、「かぼちゃ」と「ゆず湯」

画像1 画像1
     
『冬至」は1年の中でお昼が一番短い日ですが、一番お昼が長い『夏至』とどれくらい差があるのか調べて見ました。


今年の『夏至』は6月21日、
  大阪の日の出は、4時45分  日の入りは、19時14分   
   『冬至』の今日は、
  大阪の日の出は、7時2分   日の入りは、16時52分

    ●およそ4時間40分も昼の時間が違うんですね。



また、『冬至』といえば、「かぼちゃ」と「ゆず湯」
子ども達は、クリスマスやハロウインなどはよく知っていますが、日本の伝統行事にはきっと疎い(うとい)はず。

 さりげなく、お家でお話しいただければ、きっと心に残るのでは…


                     (学校長)
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/23 6年卒業遠足
1/24 書き初め(4・5年)
1/25 書き初め(6年)
1/27 土曜授業(防災)