今日から「人権週間」「人権」とは、すべての人たちが「幸せになりたい」と思う気持ちだと解することができます。自分はもちろん、周りの人たちの「人権」も尊重することが大事になってきます。 今朝の児童朝会では「自分を大事にすること」と「友達を大事にすること」を中心に話をしようと思います。子どもたちには常に「相手の気持ちを気遣える人」になってほしいと思っています。 (教頭) 冬を実感! 〜生活科2年〜2年3組の子ども達が生活科の学習で、それぞれが「冬」を見つけて記録していまいました。 子ども達は色づいた落ち葉や枯れ枝など、目についたものの手触りや色を観察して気付いたことをプリントにていねいに書きこんでいました。 風が吹いたり日が陰ったりすると手がかじかみそうになりますが、これも冬を実感できる体験です。 見つけた虫の死骸に葉っぱをかぶせていた子は「また生き返るかなぁ」とつぶやいていました。 「土に還ってまた新しい命に生まれ変わるよ。」 冬はいろいろな命の終わりを告げる季節ですが、それは新たな命と共に再び訪れる春への入口の季節でもあるのですね。 PTA料理講習会
本日12月1日、雪印メグミルク様から講師の先生に来ていただき、「PTA料理講習会」が実施されました。
私も時々顔をだしましたが、皆さん和気あいあいと料理に取り組んでおられました。 メニューは、チーズたっぷり包みピザ、野菜とたまごのイタリアンスープ、ベリーのティラミスのイタリアン3品。 包みピザはチーズと小麦の香りが広がり、野菜とたまごのスープはハーブの香りがいいアクセントになっていました。 時間が短くてあまり冷たくならなかったけれど、ベリーのティラミスもおいしくいただきました。(私も少しお相伴にあずかりました) 参加された方は、ご家庭でもまた作ってください。 参加されなかった方は、来年こそご参加ください。 (教頭) PTA料理講習会2
おいしいものを食べると、みんな笑顔になりますね。
なわとびギネスにチャレンジ1 〜6年体育〜
2時間目の運動場、6年生の合同体育の授業です。
冬場の体力向上のために全校で取り組んでいる「なわとびギネス」は、休み時間に行う「自由参加型」だけではなく、体育の時間に行う「クラス実施型」も設定されています。 6年生は「クラス実施型」の大縄8の字跳びに挑戦していました。 これは、20名以上の参加で、ひっかかるまで何回跳べたかを競うものです。 でも、大なわとなると・・・ どうしても、入るタイミングがわからずに走り抜けてしまう子や引っかかってしまう子が出てきますが、周りの子のあたたかい声援と励ましに後押しされて頑張っていました。 (教務) |
|