2学期末懇談会の実施について12月12日(火)から15日(金)までの4日間、 2学期の子ども達の頑張りや3学期への課題などを、担任と保護者で 話し合う個人懇談会を実施します。 子ども達の成長をしっかりと確認し、次のステップへの礎になるお話しができれば良いですね。 また、この個人懇談期間は、 午前中の4時間で子ども達は下校し(1時30分頃)、家庭や地域で過ごす時間が多くなります。安心安全には十分留意するようにご家庭でもご指導ください。どうぞよろしくお願いします。 (学校長) 厚い雲が空一面をおおっています11月29日(水)、 空をおおう厚い雲のおかげで寒さがゆるむ朝です。 昨日は本当にあったかい一日、20度には達しなかったものの日なた にいるとぽかぽかとした暖かさを実感することができました。 前回は4年生が北淀公園(野球公園)で地域清掃を行いましたが、今日は3年生がさつき公園に出かけます。 普段、自分たちの遊び場となっている地域の公園を自分たちの手できれいにすることは本当に大切なことだと思います。 3年生のみんなぁ〜、がんばってくださいね。 (学校長) よりよい授業を目指して 〜研究討議会〜
本日の6校時は、4年生の研究授業でしたが、放課後は全教員の授業力向上を目的とした研究討議会も行われました。
研究討議会では、 6人ごとの小グループで、授業についてのメモや質問事項を討議しながら集約して大きな紙にまとめ、全体の前で発表します。 6人グループでの討議は、バズ・セッションという集団学習法の 手法で、討議が(私のような)一部のおしゃべりな人のペースで 進められることなく効果的に行えるものです。 グループの発表・質疑応答の後、教育指導員の松岡先生に今回の授業を中心とした授業方法の改善点について教えていただきました。 私達教員は、 子ども達の学力向上のために、これらの研修で得た知見を、子どもの立場に立った「わかりやすい」授業づくりに活かしていきます。 (教務) 4年生の研究授業 〜井上先生〜各学年ごとに年1回、 学年の代表者(教諭)が校内公開授業を行う授業研究会があります。 これは、1年間の教育活動の総まとめ『紀要』にも掲載する大切な研究授業です。 ●今日11月28日(火)の6時間目は 4年3組 井上先生の国語の授業です。 単元は、新美南吉の代表作「ごんぎつね」 自分のいたずらのせいで兵十のおっかあを死なせてしまったと思った ごんは、兵十を元気づけるために、こっそり海や山の幸を届けます。 そうとは知らない兵十はごんを見つけ・・・ この作品を読んで、 一人ひとりが感じたことを伝え合うことが目的です。本時では、最終場面、ごんを火縄銃で撃った兵十が、その火縄銃をばたりと取り落としてしまった理由を考えます。 これまでは、ごん目線で読み進めてきた物語ですが、兵十目線に視点を変えてみると・・・ 全教員が交互に授業を参観し、成果と課題を整理してメモして行きます。 教育センターからも、元校長の松岡里美教育指導員(本校の2代前の校長先生)をお招きし、授業終了後は、多目的室で今日の授業についての討議会を開催しました。 子ども達にわかりやすい授業を目指し、 私達教員も日々研修に励んでいます。 (学校長) 平成30年度の「土曜授業」について平成30年度の「土曜授業」についてのお知らせが入ってきました。 「土曜授業」は、 平成25年度から大阪市全ての小中学校でスタートし、平成26年度からは年間6回以上の実施が義務付けられてきました。 その中で、各校の特色や実態に応じて学力向上を図る授業の公開や、区や家庭・地域と連携した学校行事や防災・減災教育などに取り組んできましたが、一定の成果が見られたことから、取り組み内容の精選をはかり、以下のように変更されることになりました。 ● 年間6回以上実施する ⇒ 年間3回以上実施する できるだけ早急に、 次年度の教育課程を編成し、次年度の「土曜授業」はどのような取り組み内容で何回実施するかを検討したいと思います。 決まり次第、保護者のみなさんにもお知らせします。どうぞよろしくお願いいたします。 (学校長) |
|