年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。 電話応対時間は、8:00〜17:00です。 年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。  
TOP

4年 栄養指導「魚について知ろう」

11月7日(火)6時間目、4年1組で「魚について知ろう」という栄養指導をおこないました。
魚の名前クイズでは、8問全て正解の児童が何人かいました。
魚の栄養、特に「魚の脂肪:DHAとEPA」について学習しました。

「魚は骨があるからきらいだったけど、がんばって食べようと思う。」や「血液の流れが止まってしまうのはいやなので、魚を食べるようにする。」「おうちの人に、魚を出してって言う。」などと言っていました。

給食では、いろいろな魚が登場します。
9日には「かつおのガーリックマヨネーズ焼き」、14日には「さごしのおろしじょうゆかけ」、21日には「赤魚のしょうゆだれかけ」が登場します。楽しみにしていてください♪
画像1 画像1
画像2 画像2

挨拶運動 児童会

画像1 画像1
画像2 画像2
挨拶運動2日めです。

児童会の子どもたちも元気に挨拶をしています。

昨日に比べて挨拶の声も大きくなってきています。


11月7日(火)のキーワードは『り』です。


あいさつ運動 児童会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月6日(月)から11月10日(金)まで

挨拶運動をします。



挨拶できた児童には児童会からキーワードの紙が渡されます。

なんと毎日集めるとある言葉になります。


元気に挨拶して朝から気持ちよく過ごしましょう。

11月6日(月)は『が』です。

5年 栄養指導「どんな食べ方がいいのかな」

11月6日(月)5時間目、5年1組で「どんな食べ方がいいのかな」という栄養指導をおこないました。
まず班でバイキング給食にチャレンジしてから、栄養バランスのよい組み合わせについて学習しました。すきなものばかり、食べたいものばかりを選ぶと、あまりよくない栄養バランスになってしまうことに気がつきました。
さいごにもう一度、今度は個人でバイキング給食をすると、主食・主菜・副菜を考えることができていました。
「家でも気をつけたい。」「すきなものばかり食べないようにする。」「すききらいしないで食べたい。」など、それぞれに目標を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツの秋!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日(木)は、西区スポーツ交歓会でした。長居スタジアムで100m走や400mリレーを行い、フィールドではドッジボールやサッカーを行いました。特別な場所でやるスポーツはそれだけで記念になります。子どもたちはいつも以上にやる気いっぱいで活動していました。
みんなのやる気が成果につながり、ドッジボールは4戦全勝、サッカーは4戦2勝1敗1分けという、すばらしい結果を残すことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 クラブ活動(最終)