百人一首 6年1組
「村雨の〜〜〜露もまだひぬまきの葉に〜〜〜・・・・・」山角先生が朗々と読み上げる上の句が、教室中に響き渡ります。みんな一生懸命札を取っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() むかしあそび 6年生 2
今回6年生は、こま回し・ペンイ・羽根つき・けん玉・お手玉・おはじきをしました。 むかしあそびもこれが最後になりました。中には、もう一生することがない遊びもあるかもしれませんね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() むかしあそび 6年生
6年生が5時間めに講堂で、むかしあそびをしました。
さすが6年生、こまの手のせができる子、ペンイをひもでたたいて長時間回す子などとても上手です。伝承という意味で、むかしあそびをなかよし班でやるのも楽しいかもしれませんね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の献立は、豚肉のオイスターソース焼き・糸寒天のスープ・ピリから和え・パン・牛乳でした。中華風のメニューでした。
しっかり食べて、風邪に負けない体を作りましょう。 ![]() ![]() 租税教室 6年生
6年生対象に租税教室がありました。天王寺税務署の方が先生になって、税のお話をしてくださいました。税の歴史の話を聞いたり、税金で作られているものとそうでないものの仕分けをしたり、社会の学習に役に立つ出前授業でした。子どもたちは熱心に聞いていました。
税務署のみなさんありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |