☆じどうのみなさん、さあ、いよいよはじまります。あたらしい がくねんで ちからを いっぱいのばしましょう。がっこうで まっています!

着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生が着衣泳をしました。水着での泳ぎと比べたときの動きにくさやペットボトル1本でも正しい使い方で息が楽にできる姿勢になることを体験しました。水から自分の命を守る方法や泳げない人でもおぼれている人を助ける方法について学習しました。

スマホ・ケータイ安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生・6年生を対象に、スマホ・ケータイを使う場合に気をつけることについて学習しました。高学年児童はパンフレットを持って帰っています。裏面には、保護者の方へのお知らせも記載されています。ぜひご覧ください。

5年「空の教室」防災出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
気象予報士の吉村さんと中谷さんに来ていただきました。雲をつくったり竜巻に発生させたりする体験を通して、気象災害について学びました。その後グループごとに防災ワークショップをしました。防災についてしっかりと考えることができました。

4年 パッカー車体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生がごみの収集方法や分別などについて学習しました。子ども達はパッカー車の座席に座ったり、ごみを投げ入れたりしていろいろな体験ができました。

トップアスリート「夢・授業」

画像1 画像1 画像2 画像2
元水泳オリンピック日本代表の千葉すずさんが来られました。5・6年生がクロールの泳ぎ方をわかりやすく教えていただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/23 お話わくわく(昼) 七輪体験(3) 新1年生保護者説明会 人権N障がい児教育部学習会
1/24 C−NET   読み聞かせ(6) 昼休みカット(支部教員研究発表会)
1/25 クラブ活動 クラブ見学会(運動場)予備日(3) 美津島中保護者説明会
1/26 口座振替日 人権N人権教育講演会(18:00〜19:30 美津島中)
1/29 あいさつ週間(〜2/3)