給食委員会の発表の様子です(1月23日(火))
本日の児童集会は給食委員会の発表でした。給食委員の子ども達が、芝居あり、自主制作の動画あり、クイズありで、食事の重要性をみんなに伝えてくれました。偏った食事が習慣になっていると、とても恐いことや、栄養のバランスがとれた食事が健康には欠かせないこと等を楽しく、ユーモアを交えての発表でした。子ども達は、これからの給食や、すべての食事についてもしっかり考えてくれるようになると思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級閉鎖(1−2)のお知らせ
インフルエンザなどによる欠席や体調不良の児童が増えことにより、関係諸機関と協議した結果、1年2組について、1月23日(火)〜25日(木)の期間を学級閉鎖とさせていただくことになりました。学級閉鎖の間も、お子様たちの健康管理にご留意いただきますように、よろしくお願いいたします。
ドリームルーム(7)が行われました その2(1月22日(月))
高学年の部では、お天気について興味や知識を持っている子どもも多いので、さらに熱心な授業になりました。授業が終わってからも、西村先生に質問にいく男子児童などが何人もいて、“もっと授業時間が長ければ良かった”と思わされました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドリームルーム(7)が行われました その1(1月22日(月))
本日のドリームルームの内容は『楽しいお天気教室』でした。総合病院の管理職を務めながら、気象予報士の資格を持たれる西村さんを講師としてお招きし、とてもわかりやすいお天気についての授業を行って頂きました。雲の種類やその違い、気象衛星「ひまわり」から撮影した台風の様子など、豊富な画像での説明はとても楽しいものでした。低学年の子ども達も、お天気についての興味がどんどん高まっていくようでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の読み聞かせ(低学年)の様子です。(1月19日(金))
今日の1時間目の授業の前、読み聞かせ隊「ほっぺ」のみなさんが、低学年の子どもたちに絵本の読み聞かせをしてくださいました。みんな集中して、真剣に聞いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|