TOP

草ぬき 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年は、大きく茂った雑草をぬいたり、刈りとった草を清掃用具で集めてビニール袋に入れたり、力の必要な役割をしていました。あとかたづけは6年生がきっちりとしてくれました。上記より4年生・5年生・6年生です。

草ぬき 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
石拾いの後、引き続き学年ごとに校舎周辺の草ぬきを行いました。1〜3年生はおもに雑草等をぬきました。上記より1年生・2年生・3年生です。

石拾い

画像1 画像1
画像2 画像2
10月1日(日)の第57回運動会に向けて、来週から取り組みが始まります。その事前の準備として、朝の学活時から縦割り班で石拾いを行いました。暑い中でしたが、どの班も6年生のリーダーを中心にしっかり拾っていました。

給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
C−NETのダニエル先生は毎週水曜日に本校で英語の授業を行っています。2学期最初の水曜日です。給食は各学級で順番に食べています。本日は4年1組で給食を食べました。給食時のダニエル先生との会話が楽しいです。今日の給食の献立は、チキンカレーライス(米粉)、きゅうりのピクルス、みかんぜりー、牛乳でした。

水泳出前授業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時限目に引き続き3時限目は、3・4年生にご指導いただきました。3・4年生はクロールの練習を行いました。まず、けのびから練習に入り、息つぎの仕方、ビート版を活用した練習を行った後、25mを泳ぐ練習を行いました。わかりやすい説明・見本があり、みんなしっかり練習ができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価