たこ作り・たこ上げ大会のご案内(再) (1月24日)
再度の案内です。
豊新小学校では、毎年、1月の後半に「たこ作り・たこ上げ大会」を地域の方のご協力で行っています。 児童の皆さんには、案内のプリントを配りましたので、実施内容をよく読み、時間があればぜひとも参加してください。 ・日 時 平成30年1月28日 午前10時〜12時(たこ作り) 受付は9時45分からです 作業開始の10時には遅れないでね 午後1時〜3時(たこ上げ) ・場 所 豊新小学校 午前は講堂・午後は運動場 ・持ち物 ボンド(木をくっつけるため) 絵を描く用具(パス・油性ペンやマジックなど) 事前に凧に描く絵を考えてきてくださいね ・参加費 100円(材料費) ※事前の申込みは不要です。 ※参加をご希望される場合は、当日の受付時間内に参加費用の100円を持ってきてください。 1年生 オリジナルじゃんけんを作ろう (1月24日)
1年生の国語の学習の様子です。
「じゃんけんやさん」をひらこう の単元に入りました。 「グー」「チョキ」「パー」のじゃんけんではなく、自分で3つの関係を考えて、あたらしいオリジナルじゃんけんをつくり、みんなに、自分の考えたじゃんけんをわかりやすく説明するという学習です。 (今後、授業が進み、子どもたちが考えたじゃんけんが出来上がりかけたら、また取材します) 今日は1回目の授業で、みんなで姿勢正く音読をし、その後、教科書にある例のじゃんけんで楽しんでいました。 教科書にある例として、「おに」と「人」と「まめ」で おに → 人 おには人に勝つ 人より強いから 人 → まめ 人はまめに勝つ 人はまめを食べるから まめ → おに まめはおにに勝つ まめを投げるとおにがにげるから ポーズ おに → 頭に角を立てる 人 → 手を腰に当てる まめ → 右手でまめを投げるまねをする 給食風景 (1月24日)
今日の給食メニューは
・さごしのしょう油だれかけ ・みそ汁 ・水菜の煮びたし ・ごはん ・牛乳 でした。 今日は2年生の様子です。 さごしのしょう油だれかけは、塩焼きしたさごしに、料理酒、みりん、しょう油を合わせて煮立たせたものがかけられていました。魚もおいしかったのですが、たれもおいしく、先生にお願いしてごはんにかけてもらって食べている子もいました。また、少し細い中骨が残っているものもありましたが、うまく取り分けて食べていました。 (さごしは、さわらの幼魚で、給食食材によく使用されます) みそ汁は、玉ねぎ、白菜、ニンジン、しめじ、青ネギのたくさんの野菜の他、今日は角切りのサツマイモが入っていました。サツマイモが甘くておいしかったです。 水菜の煮びたしは、一度、塩ゆでした水菜を、改めてだし汁で豚肉とともに煮あげたもので、出汁の味がよくしみ込んでいておいしかったです。 海とさかな博士号認定 (1月24日)
夏休みの絵画宿題の1つで、海やさかなに関する絵画を「第36回『海とさかな』自由研究・作品コンクール」に出品したところ、応募児童全員に名前入りで「海とさかな博士号認定書」と記念品の「さかなマグネット」が送られてきました。
また、豊新小学校の児童がこのコンクールに素晴らしい絵画を多く出品してくれたことに「学校団体賞」もいただくことができました。 児童の皆さん、おめでとうございます。 4年生 美しさにこだわって (1月24日)
4年生の体育の学習の様子です。
講堂で跳び箱の練習を小グループに分けて行っていました。 今日のめあては、「基本に忠実に、きれいに美しく跳ぶ」です。踏切の足、着く手の位置、着地の足、動かずに静止、決めのポーズと、低めの4段の跳び箱で練習を何度も行っていました。 ただ、跳べればいいを脱却して、オリンピックの選手みたいに、美しいフォームで跳ぶことを目指してくださいね。 |
|