遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

西区PTA親善ソフトボール大会 第3位おめでとうございます!!

画像1 画像1
画像2 画像2
西区PTA親善ソフトボール大会 第3位の表彰状が届きました。玄関のショーケースに展示しています。

九条南小学校PTAソフトボールチームの皆さんお疲れ様でした。素晴らしいプレーをありがとうございました。

6年生 非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、西警察署の警察官の方に来校していただき、インターネット・スマホの危険性についてお話していただきました。

何気なく初めたアプリやゲームを通じて、ネット上で仲良くなった人に対して、気を許し、自画撮りした写真を送ってしまい、大変なことになってしまうという内容のDVDも視聴させていただきました。

6年生の中には、携帯電話やスマホを持っている子どもたちが多くいます。今は所持していなくても今後、持つ機会があるかもしれません。子どもたちは、自分の身近な生活に潜む問題として、真剣に考えて発言していました。

また、6年生はスマホサミットに参加する児童もおり、日常から自分たちでインターネットやスマホとどう関わっていくべきかを考えています。今回の非行防止教室を通して、さらに学びが深まったと思います。

ご家庭でのルールを話し合う良い機会かと思いますので、ぜひ本日の学習内容について子ども達から聞いてみてください。


5年生 非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、青少年サポートセンターの方に来校していただき、5年生を対象に非行防止教室を行いました。5年生は「万引き」などの犯罪をテーマに、お話していただきました。

青少年サポートセンターの方の話を真剣に聞いていた子ども達は、「万引きをすることは、お店のひとに迷惑をかけるだけでなく、家族など、自分を大切に思ってくれている人たちを悲しませることにもなるから、絶対にしてはいけない。」と、改めて強く肝に銘じていました。

ぜひ、この機会にご家庭のルールなどについても、話し合ってみてはいかがでしょうか。

2学期初めてのクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期、初めてのクラブ活動を行いました。久しぶりのクラブ活動ということで、どのクラブの子ども達も、協力して楽しそうに活動していました。

9月12日(火) 3年生・4年生が車いす体験学習を行います。

9月12日(火) 大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターのご協力により、3年生が3・4時間目に4年生5・6時間目に車いす体験学習を行います。

3年生・4年生は、昨年度、車いすバスケットボールチームを招聘しての学習を参観しています。今回の体験学習を通し、きっとその学びがさらに深まることと思います。

一人一人が車いすを操作します。保護者の皆様の参観も可能です。お時間が許す保護者の皆様は、ぜひご参加ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/25 卒業遠足6年(キッザニア甲子園)
PTA公園巡視(中学年)
1/26 ありがとう集会全校練習
よもよもお話会6年
1/27 土曜授業(ありがとう集会)
遊びに行くDAY予備日(11/11)
1/28 区PTA卓球大会
1/29 全校朝会
クラブ活動
森ノ宮駅見学2年
C-NET
1/30 ICT支援員訪問
幼小合同避難訓練
小中連携出前授業6年
1/31 ノーチャイムデー