★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

◆◇修学旅行13 就寝準備◆◇

画像1 画像1 画像2 画像2
初日、すべてのプログラムを無事に終え、多くのことを発見したり感じたりした6年生。早朝から行動したり緊張したりと、さぞ疲れていることと思います。2にちめもハードですので、ゆっくりカラダを休めてほしいと思います。
本日のホームページアップはここまでです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
明日は6:30からの朝食の模様をお伝えすることから始めます。
明日もどうぞお楽しみに\(^^)/

◆◇修学旅行12 学習会◆◇

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先にお風呂を済ませ、今日の汗を流した子どもたちは、本日最後のプログラムである学習会にのぞみました。
フィールドワークしたグループごとに発表のテーマは
1.当時の小学校
2.ヒロシマの文化
3.戦争について
の3つ
子どもたちは、自分たちが見てきたこと感じたことをまとめ、iPadとプロジェクターで写真を写し、レポートします。

◆◇修学旅行11 夕食いただきまーす!◆◇

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行初日を精力的に活動した子どもたちは、元気に夕食を食べ始めました。とってもおいしそーです。実際どうだったか、たずねてみてくださいね(^^)

体を動かす活動が大好き!

画像1 画像1 画像2 画像2
体を動かす活動が大好きな5年生は、いろいろな学習に元気に取り組んでいます。

マット運動では、跳びこみ前転や開脚前転などさまざまな技にチャレンジ中ですヽ(^。^)ノ着地がうまくいかなかったり、足が伸びていなかったり、課題を見つけて美しい技ができるように頑張っています!

音楽科の学習ではペア作りゲームを通して、モーツァルトについて楽しく学習しました。アイネ クライネ ナハトムジーク!弦楽四重奏!覚えました(^○^)

これからも勢いのある5年生!勉強に運動に頑張ります(^o^)丿

【1年生】体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の時間にグループで力を競い合っています。
片方のグループが円になって腕を組んでうつ伏せになります。もう片方のグループは、足を引っ張って円から引っこ抜く・・!!
みんなで力を合わせないとすぐに引っこ抜かれてしまいます。
キャーキャーと楽しい声が聞こえています(*^_^*)

今日は最後に先生も入りました。
大勢に引っ張られてもなかなか動かない先生。むきになる子どもたち。
「ズボンは脱がさないで〜!」という先生の声に、また、楽しい笑い声が上がりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/25 給食週間 フィリピン・多文化
1/26 給食週間 2年社会見学西成郵便局 6年GT租税教室  音楽集会1年 C-net
1/29 学習参観・懇談会 ぴょんぴょんタイム
1/30 クラブ活動
1/31 6年お薬講座 月末統計 ぴょんぴょんタイム 区社会科授業研究5年

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

交通安全マップ

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画2017