★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

【1年生】かたちあそび2

画像1 画像1
いろんな形の箱や缶などを、なかまにわけているところです。
『にているかたちでなかまわけをしよう』とグループで相談しながら分けました。

「これは、ながい四角やからこっち」
「丸い形や」
「サイコロみたい」
「ころがるところと、ころがらないところがある」

など、みんなでお話しながらなかまわけをしました。
最後は、どんななかまわけをしたのか、グループで発表も。
グループでの活動も協力してできていました!!
画像2 画像2

【1年生】かたちあそび1

算数科で「かたちあそび」の学習をしています。
導入で、いろんな形の箱や缶などを使って、いろいろなものを作りました。
家やお城、ロボットや動物など、グループで協力して決めたものを一所懸命作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食(10/18)

 今日の給食は、ごはん、和風おろしハンバーグ、みそ汁、かぼちゃのいとこ煮、牛乳です。

 給食のハンバーグには、いろいろなハンバーグが登場します。材料やソース等を変えると料理の幅を広げることができます。

 和風おろしハンバーグは、焼いたハンバーグに、だいこんおろし、ゆず果汁などで作ったタレをかけてさっぱりと仕上げています。

 煮こみハンバーグは、たまねぎをケチャップとウスターソースで味つけしたソースで、ハンバーグをじっくりと煮込んでいます。

 ハンバーグは、もともと挽肉を主材とした料理ですが、とうふハンバーグは挽肉の代わりにとうふ、ツナを主材としています。

画像1 画像1

◆◇修学旅行10 宿泊する部屋の様子◆◇

画像1 画像1 画像2 画像2
少し前は、大部屋で寝て大浴場でお風呂に入るというのが宿泊行事の定番でしたが、最近は随分変わってきました。
今年の6年生が泊まるこのホテルも、ほとんどが2人1室。お風呂も各部屋のユニットバス。使い方からレクチャーします。

◆◇修学旅行9 入館式◆◇

画像1 画像1 画像2 画像2
無事に本日宿泊する広島市文化交流会館に到着しました。ヒロシマは、15:00頃から小雨が降ったりやんだりという天候です。
ロビーにて入館式をしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/25 給食週間 フィリピン・多文化
1/26 給食週間 2年社会見学西成郵便局 6年GT租税教室  音楽集会1年 C-net
1/29 学習参観・懇談会 ぴょんぴょんタイム
1/30 クラブ活動
1/31 6年お薬講座 月末統計 ぴょんぴょんタイム 区社会科授業研究5年

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

交通安全マップ

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画2017