【令和7年度入学される保護者の皆様へ】令和7年度の入学式は4月7日(月)(受付9:00〜)となっております。就学通知書を必ずお持ちになって来校いただきますようお願いいたします。また、座席につきましては各家庭につき長椅子一脚ずつとなりますので、ご了承ください。(自転車での来校はご遠慮ください。)
カテゴリ
TOP
日記
PTA活動
1年
2年
3年
4年
5年
6年
教務
教頭
校長
事務室
きぼう学級
保健室
最新の更新
毎日、おししい給食ありがとうございます☆
耐寒持久走
卒業記念DVD撮影
クラブ見学 その3
クラブ見学 その2
クラブ見学 その1
あいさつ週間
たこ たこ あがれ♪
耐寒持久走がはじまりました☆
給食委員会の発表
小中相互授業参観6年
租税教室6年
非行防止教室5年
読書感想画
児童朝会
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
小中相互授業参観6年
今週は小中相互授業参観の1週間となります。小中連携の一環で中学校の先生が6年生の学習の様子を参観し、スムーズな進学が行えるように取り組んでいます。昨日、今日と数名の先生が来られ、参観されました。子どもたちは普段見ない先生がいることにはじめは少し緊張している様子もありましたが、すぐに慣れいつも通り学習に取り組んでいました。
租税教室6年
今日6年生は住吉税務署の方にお越しいただき、社会科の学習の一環で税金に関する出前授業がありました。税金の種類や使われ方などのお話を聞き、もし税金がなかったらどうなるのかをDVDを見て、税金の大切さをわかりやすく学習しました。途中で1億円はどれくらいの量なのかも紹介していただきました。
非行防止教室5年
今日、5年生は非行防止教室を行いました。難波少年サポートセンターの方にお越しいただき、人形劇を交えながら万引きは窃盗罪であり、命令をしたり一緒にいたりしただけでも共犯・同罪になるとのお話をいただきました。「万引きは非行の入り口」であり、絶対にしてはいけないということを強くお話していただきました。
読書感想画
冬休みの宿題で読書感想画を描いた子どもたちの作品を図書室前に掲示しています。一部はコンクールに送っています。物語のおもしろさが伝わるように工夫されています。来校された際には、ぜひご覧ください。
児童朝会
今日の児童朝会では、児童会より今週のあいさつ週間の連絡がありました。また、給食委員会より、水曜日から始まる給食週間についての連絡がありました。
他にも、水曜日からは耐寒持久走が始まります。様々な取り組みがありますが、体と心の成長のために大切なことばかりです。また家庭でも声かけをお願いします。
3 / 105 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
23 | 昨日:34
今年度:39671
総数:398588
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
1/27
土曜授業 1、普通授業 2、普通授業 昔遊び1年
1/29
児童朝会 お絵かき教室(2年3組) いきいき実行委員会
1/30
卒業遠足6年(USJ)
1/31
フレンド集会(栽培委員会発表) SC 生涯学習
2/1
クラブ 非行防止教室6年
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
大阪市教育研究会
配布文書
配布文書一覧
その他のお知らせ
児童の安全確保のため
全国体力・運動能力・運動習慣等調査
平成28年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果
学校協議会
平成29年度 第2回学校協議会報告
平成29年度 第1回学校協議会報告
通学路の交通安全確保の取組
墨江丘中校下 交通安全マップ
携帯サイト