TOP

3.4年 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自然史博物館を見学しました。子ども達は、クジラやゾウの巨大な骨格標本や様々な生物の標本に興味深く見ていました。

3.4年 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
お楽しみのお弁当タイムです。

3.4年 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
広い植物園の散策を楽しんでいます。

3.4年遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
3.4年が遠足で長居公園に行きました。現地は曇り空ですが、予定の活動ができそうです。

児童集会

 今朝の児童集会は、東淀川警察署による「誘拐防止」のお話です。昨今、幼児、児童が、犯罪に巻き込まれる事件が、後を絶ちません。東淀川警察署生活安全課防犯係の方から危険な目に合わないように全校児童に分かりやすくお話をして頂きました。お話の最後に防犯標語「いかのおすし」の紹介がありました。「いかのおすし」とは「いかない、のらない、おおきなこえをだす、すぐにげる、しらせる」のかしら文字をとった防犯標語です。
【イカ】 いかない
知らない人にはついていかない
危ないところにいかない
【の】 のらない
知らない人の誘いにのらない
知らない人の車にのらない
【お】 おおごえでさけぶ
危なかったらおおきな声で叫ぶ
こわかったらおおきな声で叫ぶ
【す】 すぐ逃げる
人のいるところにすぐ逃げる
近くの家へすぐ逃げる
【し】 しらせる
周りの大人にしらせる

 ちょっとした心のすきを狙われています。日頃から規則を守り、正しい行動に努めるよう心がけ、危険なことにあわないようにご家庭でも声掛けをよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/27 土曜授業  作品展鑑賞
1/29 栄養指導(5年)・作品撤去・6年中学校見学
2/1 栄養指導(3年)
2/2 2年社会見学(キッズプラザ) B校時4時間授業(13:00下校)

学校だより

給食だより

運営に関する計画

校長経営戦略予算

学校協議会

配布文書

学校安心ルール