6年生 キッザニアで何をしようかな? (1月15日)
6年生がパソコン教室でインターネットを使っていました。
19日の金曜日に卒業遠足で「キッザニア甲子園」に行きます。 キッザニアには実在の企業がスポンサーとなった約100種類もの仕事が体験できるパビリオンがあり、到底、1日ではすべてを体験することができません。 今日はキッザニアのホームページを閲覧し、各パビリオンでの仕事内容から、自分の体験してみたい、行ってみたいパビリオンをメモしていました。 実際に、家族の人と行ったことのある児童もおり、その子からも情報を得ていました。 1つでも多くの職業体験をしましょうね。 金曜日、風邪をひいてお休みすることのないようにしてくださいね。 給食風景 (1月15日)
今日の給食メニューは、
・鶏肉とネギの炒め煮 ・のっぺい汁 ・焼きかぼちゃのごまだれがけ ・ごはん ・牛乳 でした。 今日は4年生の様子です。 鶏肉とネギの炒め煮は、料理酒で下味を付けた鶏肉とネギをしょうがとともに油で炒め、水、砂糖、しょう油、みりんで味付けをし、少し煮込んでありました。たれ(汁)もとってもおいしく、ご飯にかけて食べている子もいました。 のっぺい汁は、日本全国にある郷土料理で、里芋、ダイコン、にんじん、白菜、うすあげ、しいたけ、みつばが入っており、水溶きでんぷんでとろみがつけられていました。お野菜もたっぷり入っていて、とってもあったまりました。 3年生 何がくっつくかな? (1月15日)
3年生の理科の学習の様子です。
「じしゃくのふしぎ」という単元の学習に入りました。 実験教材は、2学期に学習した電気・豆電球のときに使用したセット教材です。 今日は導入授業ということで、棒磁石、U字磁石を使って、どんなものが磁石に引っ付くかを調べて、プリントにまとめていました。 ゼムクリップ、アルミ缶、スチール缶、机やイスの足の部分、ピン留め、筆箱、はさみなどなど。 SやNという極性を学習するのはこれからですが、子どもたちの多くはなぜかそれを知っていました。 5年生 難敵「威風堂々」 (1月15日)
5年生の音楽の学習の様子です。
リコーダーで「威風堂々 第一楽章」を練習していました。 入場行進などでよく使われる有名な曲で、「卒業生を送る会」で、6年生が講堂に入場するときに、5年生がリコーダー演奏する予定です。 男子、女子と分かれての練習、全体練習へと進んでいきました。 かなり難しい曲です。 練習はまだ序盤で、曲調がわからない、楽譜を覚えていないなど、現時点で自信のある児童は女の子6名ほどでした。 後、一ヶ月半、5年生の底力を見せましょう!! 1年生 長い文も書けるよ (1月15日)
1年生の国語の学習の様子です。
「おはなしを つくろう」という単元で、昔話をもとにして、自分だけのお話を作る学習です。自分が考えた人物が大きくなってどんなことをするのかを詳しく説明していきます。ノート見開きで2ページくらいの文章くらいなら、あっという間に書いてしまいます。 出来上がったお話は、みんなに披露して、評価してもらいます。 |
|