地域防災訓練 2

 講堂では、地域の方が、避難所開設の用意です。総務部・管理部・食糧部・物資部に分かれて各専門分野での訓練です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域防災訓練 1

 1月27日(土)、今日は地域の方々と防災訓練に取り組みました。
 とても冷え込んで雪もちらつく朝、集団登校の班が集合する場所が、今日の子どもたちの出発点です。地域の方、学校の先生が付添って、まず一時避難場所に移動しました。そこを確認してから、子どもたちは避難者として避難場所である学校に向かいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の学校

 1月27日(土)、今年一番の冷え込みになった昨晩、鯰江小学校のこの地域にもしんしんと雪が降りました。
 今朝、空は晴れ上がり、積もった雪が少し融けていましたが、鯰江小学校が雪化粧された景色が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

築山の池に…

画像1 画像1
 1月25日(木)、何年かぶりの大寒波が上空を舞っているということで、日本全体が寒さで震えあがった今朝、とうとう玄関先にある築山の池が凍りました。覗き込むと、中の金魚もじっとしていて、池の水と一緒に凍ってしまったかのように見えました。しかし、身をひそめていただけで、確かに動きました。ご安心を。
 1年生の担任の先生が割ってみると、なんと厚さは1センチほどもあります。大阪では珍しい光景に、子どもたちも目を丸くしていました。

画像2 画像2

新入生入学説明会

 1月24日(水)、新1年生の入学に向けて、講堂にて説明会を行いました。お天気はよくても芯から冷える今日は、4台のストーブをつけても冷え込んでいました。
 現1年生の担任からの入学前の準備についてや、各担当からの保健、給食、アレルギー、会計、集団登校などについて、お話しをしました。
 まだまだ寒い日が続きますが、ピカピカの1年生の元気な姿が見られる春が待ち遠しいですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/27 土曜授業(地域防災訓練)A校時3時間
いきいき11:30〜
1/29 全校朝会  隣の国の文化に親しむ週間
発育測定5年
1/30 発育測定6年
1/31 発育測定6年 C-net5年
2/1 委員会 隣の国の文化に親しむ週間
社会見学3年(くらしの今昔館)
C-net6年

学校評価

運営に関する計画

学校だより・行事予定

お知らせ文書

学校安心ルールについて

PTA規約