個人懇談会の案内
本日、「個人懇談会の案内」の手紙を配布しました。
懇談がいつあるか書いたものです。 懇談は、12月18日(月)〜12月21日(木)の午後2時から5時まで。 お1人10分程度の懇談の時間です。 教室は上履き仕様ですので、スリッパ等をお忘れないようお願いします。 また、自転車でのご来校はご遠慮ください。 お忙しい時期ですが、よろしくお願いします。 本日の様子
本日の子どもたちのようすです。
今日は、たいへん寒い一日でした。 エアコンは作動していますが、床は冷たく、足元から冷気があがってきます。 明日は、更に寒くなる予報です。 温かい服装で学校に来るようにしてください。 ![]() ![]() 人権週間
本日の朝会で、学校長より、人権週間の話がありました。
人が複数揃えば、考え方の違いから色々な問題が生じます。 相手の立場を考え、人の心を傷つけないようにしましょう!という内容の話がありました。 今日は夏休みの宿題になっていた読書感想文・消防のポスターの表彰も同時に行われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 出前授業3年なわとび
本日、3年生でなわとびの出前授業がありました。
今回も、交差とび・二重とびを中心に教えていただきました。 これで、1年生から4年生まで教えていただいたことになります。 高学年は、別の講師先生になわとびを教えていただく予定になっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 社会見学(科学館)
本日、4年生は、市立科学館へ行ってきました。
サイエンスショーは、虹についてです。 虹は、プリズム効果によって波長の違う光を分かれる現象です。 回析格子というレンズで見ると、どんな光でも虹のように分かれて見えます。 このレンズを使って、白熱灯、蛍光灯、LED、ナトリウム灯、ネオン灯などの光を見て学習をしました。 プラネタリウムでは、ペガスス座の秋の四角形を中心に主に秋の星座について神話も含めて教えていただきました。 そして、アインシュタインの相対性理論から予言された重力波が100年の時を経て発見されたこと、 重力波が2つのブラックホールの融合によって発生したという話がありました。 少し難しい話でしたが、宇宙の壮大さがよく分かる話でした。、 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|