1月26日(金) 5年社会見学「毎日新聞社大阪本社」

画像1 画像1 画像2 画像2
地上18階地下4階のビルは、平成2年に、高性能カラー印刷機5台を設置するのに合わせて移転したそうで、とてもきれいです。

新聞ができるまでの流れを、動画を交えて教えてもらってから、編集室や印刷所などを見せていただきました。
点字新聞を日本で唯一毎週発行しているのが、毎日新聞社だそうです。

質問コーナーでは、活発に手を挙げ、「発行部数はどのくらいですか?」と質問すると、「朝刊夕刊合わせて320万部くらいです。」と回答があり、子どもたちは驚きの声を挙げていました。

明日、27日(土)の朝刊に東淡路小学校が訪問した記事が載るそうです。
読みたいですね。

1月25・26日 英検Jr に挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2
3年から6年の全児童が、英検Jr に挑戦しました。

昨年度は、全員ブロンズを受検しましたが、今年は、シルバーやゴールドを選んで受検した子どももいました。

子どもたちはとてもやる気満々で、CDから聞こえる英語をしっかりと聞き取って、解答していました。

1月23日(火) 2年 図工科「かみはんがをつくって」

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期に入って取り組んでいた紙版画、いよいよ刷る日がやって来ました。
節分にちなんで作ったのは「鬼」。
ギョロリとした目玉や、こわそうな牙など、工夫して大きな鬼を表現していました。

1月22日(月) 5年 情報モラル学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目、J:com の方に来ていただいて、ネットいじめやネット依存などについて教えてもらいました。

5年生の子どもたちもLINEのことは知っています。
勝手に友達の写真を載せたりしてはいけないことや、LINEで仲間はずしがあることを知り、そんなことをされたら、辛い気持ちになることを想像して、「絶対にしたらあかん」と思うことができました。

また、ほとんどの子どもが、1日に1時間以上YouTubeを見たりゲームをしたりしている、と手を挙げました。中には、夢中になると夜、眠くなくなると感じている人もいました。
LINEやネットなどは、便利で楽しいものです。これを機会に、使い方をおうちの人としっかりと約束して、使ってほしいと思います。

1月22日(月) 業間かけ足が始まりました

画像1 画像1
今日から2月9日(金)までの2・3時間目の業間に、月・木曜日は1・3・5年生が、火・金曜日は2・4・6年生が走ります。

上着を脱いで運動場に集合です。
準備体操の後、運動委員会の児童を先頭に、音楽に合わせて、元気に走り出しました。
5分間で、6集走った!と満足げに話してくれる子どももいました。

寒さに負けずに、たくさん走ってもらいたいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31