TOP

3年生 はじめてのリコーダー

 3年生が、音楽ではじめてのリコーダーを学びました。ヤマハ楽器の方から、リコーダーの持ち方や吹き方の基本タンギングなどリコーダー演奏の初歩を丁寧に教わりました。また、いろいろな種類のリコーダーの演奏も見せていただき、子どもたちはとても関心を持って楽しく取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 お話会

 図書館ボランティアのお母さん方が、1年生にお話会をしてくださいました。
 最初にサトシン作・西村としを絵「うんこ!」、続いて、お野菜のお腹のペープサート
 次は、あきやまただし作「へんしんトンネル」
 そして、しばはら・ち作「いたずらにんじゃをつかまえろ」
 最後に、内田麒太郎作「ともだちや」
いろいろな絵本を用意いただき、1年生の子どもたちは、とても楽しく充実した時間をすごすことができました。図書館ボランティアの皆様、見学に来られた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マナー、エチケット

画像1 画像1
 全校児童が、たてわり班活動でそれぞれの教室に分かれて行きました。くつが、くつ入れにきれいに整頓されていました。4年生のところには、このような掲示がありました。「はきものをそろえる」「はきものをそろえると心もそろう・・・」
 大隅東小学校の児童一人ひとりが、よりよく育ってくれていることを感じます。
画像2 画像2

たてわり班活動

 今日、5月12日(金)1時間目、たてわり班活動をしました。
 5月19日(金)全校遠足(オリエンテーリング)に向けて、まずチームの連帯感を高めるワッペン作りをしました。そして、当日のオリエンテーリングのルールとコースを確認しました。また、お弁当昼食後のたてわり班遊びについても話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ週間

 あいさつ週間最終日は、到着時刻8:10〜8:25の時間をほとんどの班が、守れました。来週からも時刻を守って登校を続けてほしいと思います。児童会代表のみなさんは、ご苦労様でした。毎朝のあいさつ運動は、学校を元気にしてくれました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 栄養指導(5年)・作品撤去・6年中学校見学
2/1 栄養指導(3年)
2/2 2年社会見学(キッズプラザ) B校時4時間授業(13:00下校)

学校だより

給食だより

運営に関する計画

校長経営戦略予算

学校協議会

配布文書

学校安心ルール