環境より学ぶ意志があればいい 津田梅子

7月19日(水) 非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日4限目、体育館で非行防止教室が開かれました。
此花警察の方にお越しいただき、
スマートフォンに関する中学生が陥りやすいトラブルの事例と
その危険性についてお話していただきました。

「事件」というと身近に感じにくいかもしれませんが、
今日紹介してもらった事例は本当にみんなと同じ中学生に
実際に起こったことです。
被害を生まない、巻き込まれないためにも
スマホの使い方など、少しの意識を携帯しておきましょう。

7月18日(火) 2年水泳大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、2年水泳大会が行われました。
召集、決勝、表彰など初めから終わりまで生徒がすべて運営を行いました。

召集などで時にはうまくいかないところもありましたが、
次に向けての良い課題となり、2年生が大きく成長した1日となりました。

1学期も残すところあとわずか。
今日の水泳大会で得たものを大切にして、終業式まで泳ぎ切りましょう!

7月14日(金) 2年調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は2年生の調理実習の様子です。
限られた時間の中、協力して準備、調理、片づけを行い、
実習を終えることができました。

実習中や食事中には笑顔を見られ、
1学期最後の家庭科の授業で
素敵な料理と思い出をつくることができました。

7月14日(金) 3年水泳大会

今回の水泳大会は初めてで、全員が不安を感じたりしたと思います。準優勝で賞はもらえたけれど、やっぱり満足はできないです。でも、学級一人一人が輝いていたと思うし、全力で楽しんでくれたのでうれしかったです。
次は、体育大会があるので何も問題が起きずに全員が気を張ってやる気になって楽しんでもらえたらいいです。だから、体育委員として、これまで以上に全員を引っ張っていけるように全力で頑張りたいし、優勝をつかめるようにしたいです。

「生徒が作るホームページ」
作成 3年女子体育委員

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木) 人知れず…

画像1 画像1
先日の夜のこと。
生徒がいない校舎で、人知れず努力する姿が見られました。

長年土の中にいたセミの幼虫が、成虫へと姿を変える瞬間です。
輝く太陽の元でその声を轟かせる夏の風物詩も、
人知れず力を振り絞り、自分の殻を突き破っています。

1学期も残り1週間。
人知れず努力を積み重ね、この1週間に全力を注ぎましょう。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 3年学年末テスト(給食なし) 1限6限入替 1年百人一首大会 SC
1/30 3年学年末テスト(給食なし) 2年百人一首大会
1/31 3年学年末テスト(給食なし)
2/1 各種委員会 45分授業
2/2 45分授業

学校便り

学校協議会関係

文化発表会関係

チャレンジテスト