大阪市小学校学力経年調査 1日目どの教室に行っても、子どもたちは集中して取り組んでいました。 問題文に下線を引いたり、重要箇所に丸印を付けたりと工夫する姿も多く見られました。 最後の問題まで終わってからも、問題文をていねいに読み直し自分の解答を確認する様子からも、意欲が伝わって来ました。 4年生書き初め「元気な子」「元気な子」という文字を書きました。2学期の最後にもこの日に向けて練習しましたが、初めて書いた時よりも、のびのびとした文字を書けるようになっており、一人ひとりの個性が光る書が仕上がりました。 子ども達は、「校長先生に教えてもらったことに注意して書くと上手に書けるようになった」「気という字のはねるところで、筆の動かし方に気をつけると、上手く書けた」といった感想を言っていました。 始業式に校長先生が紹介された新聞記事を読みましたか。2回の廊下に掲示されていますが、もう読みましたか。小学生新聞には読みがながふってありますので低学年の皆さんでも読めると思います。 「笑うから楽しくなるのだ」「ニコニコと笑っているうちに脳が『楽しい』と感じるようになる」など、興味深いことがたくさん書かれていますよ。 「2018年を最高の1年にするための魔法の言葉」も書かれています。ぜひ、自分で読んで素直な気持ちで実践してみてください。九条南小学校の全児童で実践できれば、今以上に楽しく、素晴らしい学校になることは間違いないでしょう。 3学期の給食が始まりました。調理員の細やかな気遣いに、子どもたちも「本物の羽子板や」「すごいね」など盛り上がっていました。 その後にのぞいた献立ケースを見て、「栗きんとんお正月に食べた。」「栗きんとんて・・・」会話がありました。時代の移り変わりとともに「おせち料理」を食べない家庭も増えています。給食での食育の重要性を感じる一コマでした。 本日の献立 かす汁 ブロッコリーのごまあえ くりきんとん ご飯 牛乳 栗きんとんは「栗金団」と漢字で書きます。金の布団という意味で、商売繁盛・金運・財運をもたらす福食として知られています。 3学期の給食が始まりました。(part2)給食室に給食を取りに来た児童は、調理員に「明けましておめでとうございます。」と元気に年始のあいさつをし、「3学期もよろしくお願いします。」と全員で頭をさげていました。 あいさうは、相手も自分も幸せな気分になれる魔法の言葉ですね。 「いい香り」「早く食べたい」子どもらしいつぶやきもたくさん聞こえてきました。友だちと一緒に食べる食事は、格別なのでしょう。 6年生は、小学校で給食を食べられる日もあと数か月。感謝の言葉にも重みを感じました。 |
|