いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい
TOP

6月26日の授業風景2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、1組・2組合同で合唱の練習をしていました。「世界が一つになるまで」を2部合唱していました。ともだちのパートにつられないように、しっかりと自分のパートを確認しながら歌っていました。

6月26日の授業風景1の2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年2組は、土日の様子を座席のとなりどうしで発表し合った後、作文用紙にまとめて書いていました。文章もきれいな字でしっかりと書けるようになりました。

6月26日の授業風景1の1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年1組は、朝の会で週末の様子を発表していました。ひとりずつ、土日に何をして過ごしたか、はきはきと話していました。お友達の話を、聞く子どもたちの態度もすばらしかったです。しっかりと聞いていました。

6月26日の児童朝会

画像1 画像1
 今日の児童朝会では、健康について話しました。

・先週は「早寝・早起き・朝ごはん週間」でした。ふりかえりカードで1週間の生活をチェックしました。
・6月は食育月間です。先週は交流給食がありました。
・プール水泳が始まりました。健康状態が良くなければ、プールには入れません。

 先週、私は風邪をひき、服用した薬で薬疹がおき、とても不健康な1週間を過ごしました。子どもたちからの優しい声掛けが一番の良薬でした。今週はしっかり回復しました。
 今朝の児童朝会では、自分自身の健康管理について話しました。健康な毎日をすごすためには、規則正しい生活リズムの確立が大切です。引き続き、ご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。元気に夏をのりきりたいと思います。
 

6月24日 大阪市人権・同和教育研究大会分散会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月23日、大阪市人権・同和教育研究大会全体会が中央公会堂で行われました。
 
 6月24日(土)には磯路小学校が分科会会場校になりました。
  ・第2分科会「こどもとむすぶこどもとつながる」
    3分散会(本校図書室) 
    4分散会(本校講堂)   

 すばらしい実践が報告され、熱心な論議が展開されました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/30 かけ足タイム(〜3/1) C-NET4年(1・2) 1年(3) 5年(4) 1年(5) 6年(6)
1/31 研究授業(2-2) 1年生昔遊び(2・3)
2/1 かけ足タイム 委員会活動(4年5限終了後下校) PTA実行委員会(19時〜)
2/2 1・2年読み聞かせ会  教職員研修のため4時間授業  市岡中学校入学説明会(15時〜)