東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

小中連携あいさつ週間

4月25日(火)

今週は小中連携あいさつ週間です。

今日は校門の前に児童会のメンバー中心に、

「おはようございます。」

と元気な声がこだましていました。

1,3年生も高学年のお兄ちゃん、おねえちゃんに負けないぐらいの笑顔であいさつをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月24日(月)

今日は児童朝会がありました。

その中で代表委員の児童から今週の『小中連携あいさつ運動週間』のお知らせがありました。

明日から校門前でたくさんの児童が中学生と一緒にあいさつします。

たくさんの笑顔とあいさつであふれることでしょう。

今日の給食

24日の献立は、
米飯・牛乳・まぐろのオーロラ煮・じゃがいもと野菜の含め煮・きゅうりともやしの柚子の香和えです。

エネルギー640kcal たんぱく質25.2g 脂質14.9g
画像1 画像1

6−1

4月22日(土)

6年1組は理科の「ものを燃やすくふう」をしました。

燃やした時の空気の流れってどうなっているのだろうか。

ろうそくや線香をつかっていろんな実験をしました。

結果はどうなりましたか。

楽しい実験になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6−2

4月22日(土)

6年2組は社会の「今と昔の米づくりを比べよう」を勉強しました。

今は日本の技術の進歩で米づくりが簡単になりましたが、昔はいったいどうだったのでしょうか。

今は田んぼに入るとき長靴を使っていますが、昔は田げたを使っていました。

その他にも手作業が機械になったり、時間を短縮できたりして技術の進歩ってすばらしいと思いました。

歴史って知れば知るほど興味深いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 安全に歩こう週間(〜2月2日)
1/30 学校評価アンケート 委員会活動 ステップアップ
1/31 のびのびタイム
2/1 入学説明会 
2/2 4時間授業(13時10分下校) ステップアップ

学校だより

諸文書