10日(木)・11日(金)・14日(月)は期末個人懇談を予定しています。お知らせしました懇談日時をお確かめの上、保護者証をお忘れなくご来校ください。3日間の児童の下校時刻は13:45です。

「茶釜工房見学」5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて5年生は「茶釜工房」を見学いたしました。深江の誇りである人間国宝の故角谷一圭氏の工房を訪ねて、角谷征一氏より茶釜製作の工程と体験をさせていただきました。

1/26(金) 「茶道体験」5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が、深江のケアハウスレインボー様のご協力を得て、茶道体験のご指導をいただきました。日頃できない貴重な体験を行うことができました。

2年「体育」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は大好きな「しっぽとり」です。2年生が元気いっぱいグラウンドを駆け回っています。

「あたりまえだけどとても大切なこと」

 「きみのなれるもっともすばらしい人間になれ」

 長い人生のあいだには、さびしさを感じることもあるだろう。悲しみにくれることもあるだろう。どのような人生にも、ある程度の苦しみと悲しみがついてくる。
 だが、どれほど悪いことがおきようと、いつも自分が成長して、自分のなりたい人間、他人がまわりにいてほしいと思う人間になるための努力を忘れてはいけない。
 あなた以外の人から自分のことや、なろうとしている人間になることを、さまたげられないように心がけることが大切だ。
 大切なのは、ベストをつくすことで言いわけをしないことだ。

〜2003年に世界的なベストセラーになった、ロン・クラークというアメリカの小学校教師の書かれた本「みんなのためのルールブック」から〜




ふれあい集会「給食保健委員会」発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は「給食週間」ですが、給食保健委員会から給食にちなんだクイズが出されました。いつもいただいている給食ですが、意外と答えられないものですね。
 答えは児童が知っていますので、ご家庭でもいっしょに考えてみてください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31