いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

表現力を豊かにしよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 9年生の国語の学習のようすです。島崎藤村の「初恋」について学習をしました。「初恋」の表現の特徴や内容を確認した後、「初恋」を主題にした他の人の詩についても学習しました。主題は同じでも、言葉の使い方や並べ方が違うと、詩の雰囲気が変わることが分かりました。

1月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 19日の給食は…
・豚肉の醤油マヨネーズ焼き
・カレースープ
・プチトマト
・レーズンパン
・牛乳
 豚肉の醤油マヨネーズ焼きは下味に濃い口しょうゆ、マヨネーズ、塩、料理酒を使い、オーブンで蒸し焼きにしています。パンにも米飯にも合う味付けで、子どもたちに大人気の献立でした。
 ご家庭のフライパンでも簡単に作れる献立ですので、是非お試しください。(材料・分量については献立表をご覧ください。)

1月22日の全校集会

画像1 画像1
 22日の中学校の全校集会での話

 おはようございます。
 新しい年が明けて3週間経ちました。始業式にお話ししたように、今年の目標など決めましたか? 何か取り組んでいますか?
 私の今年の目標は再起動。もう一度基礎からやり直す気持ちで取り組んでいます。5年書ける日記帳に、毎日日記も書いています。
 で、やり直しのために先日入手した本がこれ、「ライフハック大全」です。表紙には「人生と仕事を変える小さな習慣250」と書いてあります。今日はその中から、皆さんにも紹介した方が良いかなと思う記事についてお話しします。

「知的限界を突破するディープワークの時間を持つ」

 マネジメントの世界ではピーターの法則というものがあります。それは、能力主義の世界においてはその才能の限界まで出世するが、その限界点に来たら、出世が止まってしまうと言うものです。少し残念な気がしますね。結果として、あらゆる人が限界点で足踏みをしてしまうと言うことですから…。
 これはもちろん「その人が成長しなければ」という前提に立っているからです。逆に言うと、日々成長しようと頑張っている人はこの限界を突破できると言うこともであります。でも、そこが人間の弱いところで、ちょっと気合いを入れないと難しいところでもあります。
 その限界を超える方法として、「ディープワーク」を提案しているのが、スタディハックというブログの管理者であるニューポート氏です。ディープワークとは、単に集中して仕事をする時間を持つというものではなく、今持っている知識とスキルを総動員して今の自分の実力よりすこしだけ上の問題に取り組むことで成長を誘導するという考え方だそうです。
 どうでしょうか? 特に目新しい考え方ではないと思います。本校のめざすものの一つに「チャレンジ」がありますが、ディープワークはまさにチャレンジであると言えますね。みなさんも、今の自分の状況に満足せず、さらに一歩前に進めるためにチャレンジ精神を忘れず、ディープワークに取り組んでみてはいかがでしょうか。これは勉強だけでなく、部活や自分の趣味でも良いと思います。がんばってみませんか。

生命の誕生

画像1 画像1
 1月19日(金)、7年生で性教育の学習を行いました。助産師の七田つたえさんから生命の誕生の不思議や生命の大切さなどについて話を聞きました。写真は、おなかの中の赤ちゃんのようすです。スライドを使って、赤ちゃんがおなかの中でどのように成長していくのか分かりやすく説明してくださいました。最後は保護者のメッセージを学年の先生から生徒たちに伝えました。「いのち」について考える、とても貴重な時間となりました。

1月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 18日の給食は…
・粕汁
・ブロッコリーの胡麻和え
・栗きんとん
・焼のり(中学のみ)
・米飯
 粕汁には酒粕の他に、味噌、薄口しょうゆを加え、食べやすい味付けに仕上げています。
 粕汁は食べなれていない子どもたちも多く、酒粕の風味に違和感があった子どもたちも「食べたら慣れてきた!おいしくなってきた!」と完食してくれていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31