◇◇◇  伝法小学校へ ようこそ!   ◇◇◇
TOP

救急救命・処置法講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日(木)、放課後はPTAと学校で「救急救命・処置法」についての研修会を行いました。毎年プール水泳が始まる(今年は6月15日から)この時期に行っています。日々、救急救命の前面に立っておられる此花消防署の救急隊員の皆様に教えていただきました。隊員の皆様、ありがとうございました。

『でんでんこどもまつり』の歌 〜児童集会〜

画像1 画像1
6月8日(木)、いよいよ10日(土)の『でんでんこどもまつり』の日が迫ってきました。子どもたちのたて割り班で催される11のお店が楽しみです。地域の方も「昔遊び」などで出店してくださいます。という訳で、今日の児童集会では、当日にみんなで歌う『でんでんこどもまつり』の歌(作詞・作曲不詳)の練習を、児童会のみなさんの音頭で手ふり足ふり練習しました。とても楽しい歌なので、歌詞を載せます。
◇一番♪でんでんまつりだうれしいなー♪ウオつりまとあてボウリングー♪みんなでなかよくたのしい日♪
◆二番♪でんでんまつりだうれしいな♪たのしいお店がいっぱいだ〜♪みんなでなかよくたのしい日♪(童謡「かたつむり」の歌のの替え歌です)

健康第一 〜歯科検診〜

画像1 画像1
4月当初から、発育測定・聴力検査・尿検査・耳鼻科検診・視力検査・心電図検査(1年)・眼科検診・内科検査と続いてきた、児童の健康のための検診・検査。今日からの歯科検診で一応の一区切りです。みんな、どきどき顔でどことなく神妙です。その態度も良く、中には校医先生に「よろしくお願いします」や「ありがとうございます」ときちんとあいさつできる子もいて、感心です。学校でも1年を通してしっかりと体や健康づくりの教育に取り組んでいます。

〜まっすぐな虹〜

画像1 画像1
6月6日(火)おかげさまで子どもたちも元気で過ごしています。と、空を見上げるとまっすぐな虹(環水平アーク?)が出ていました。

6月〔水無月〕

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(金)、水無月の無は「の」にあたる助詞だそうです。ですから水無月は『水の月』ということになるそうです。
さて、6年生の修学旅行もおかげさまで無事終わりました。たくさんのご支援、またホーム・ページの閲覧ありがとうございました。学校のあちらこちらの風景もだんだんと模様替えされていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/30 クラブ活動
2年 低学年における歯みがき指導
此花中学校制服採寸 (15時30分から17時、多目的室)
1/31 読み聞かせ(1年)
新1年生入学説明会・物品販売
2/1 3年出前授業(濱寿司・恵方巻き) いきいき実行委員会 PTA役員会 実行委員会
2/2 ※教員研修のため【給食後下校】 ・13時 児童完全下校
2/3 土曜授業 5年出前授業(日本証券業協会・会社経営) 避難・引渡訓練
2/5 登校指導強化週間(〜9日) スクールカウンセラー