☆今日は今年度最後となる学習参観・学級懇談会です。何とか時間をつくって、子どもたちの頑張りをぜひ見に来てください。○徒歩でお越しください ○保護者証を身につけ、スリッパを持参して、正門からお入りください ○《今後の行事予定》21日(金)学習参観・学級懇談会 C−NET 自分の日 25日(火)卒業を祝う会リハーサル 卒業式練習開始 26日(水)地域子ども会・集団下校 教職員定時退勤日 27日(木)児童集会 社会見学(3年) クラブ活動(最終) 28日(金)卒業を祝う会 C−NET

あいさつ週間

画像1 画像1 画像2 画像2
もっと元気よく笑顔で気持ちのよいあいさつができるように、児童朝会で代表委員会児童が劇をしました。途中であいさつの仕方に関するクイズを出題したので、子ども達はしっかりと見ることができました。今週はあいさつ週間です。月曜日のスタートが元気よくできました。

着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生が着衣泳をしました。水着での泳ぎと比べたときの動きにくさやペットボトル1本でも正しい使い方で息が楽にできる姿勢になることを体験しました。水から自分の命を守る方法や泳げない人でもおぼれている人を助ける方法について学習しました。

スマホ・ケータイ安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生・6年生を対象に、スマホ・ケータイを使う場合に気をつけることについて学習しました。高学年児童はパンフレットを持って帰っています。裏面には、保護者の方へのお知らせも記載されています。ぜひご覧ください。

5年「空の教室」防災出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
気象予報士の吉村さんと中谷さんに来ていただきました。雲をつくったり竜巻に発生させたりする体験を通して、気象災害について学びました。その後グループごとに防災ワークショップをしました。防災についてしっかりと考えることができました。

4年 パッカー車体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生がごみの収集方法や分別などについて学習しました。子ども達はパッカー車の座席に座ったり、ごみを投げ入れたりしていろいろな体験ができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/30 色覚検査
1/31 読み聞かせ(3)
2/1 支援学級なかよしカフェ(4限西会議室) 学校保健委員会(委員会活動)
2/2 5・6限カット
2/3 学習参観・学級懇談会  F・F(5)3限 土曜授業
2/4 区PTA卓球大会
2/5 昔遊び体験(1)2・3限講堂