給食(1/30)
今日の給食は、ご飯、豚肉のごまだれ焼き、みそ汁、きくなとはくさいのおひたし、牛乳です。
にんじんの原産地は、アフガニスタン周辺とされています。 そこから東西の2つのルートに分かれて、日本に二系統のにんじんが渡来しました。 16世紀末から17世紀に伝わった東洋種(日本の在来種)と江戸時代頃伝わった西洋種です。 栽培期間が短く、収穫作業のしやすい短根であることから、現在は西洋種の栽培が多く、西洋にんじんとも呼ばれる五寸にんじんが主流となっています。 西洋種は、日本のいろいろな地域で栽培されており、一年中流通しているが、甘みが増し栄養価が高いのは10月から12月です。 6の1通信 【その162】 体育科〜サッカー〜(2年)今年度最後の参観日
今年度最後の参観は、「ぼく、わたしのたんじょう」の学習をしました。ひとりひとりが自分の命の尊さについて学びました。
本日は参観・懇談会におこしいただきありまがとうございました。 給食(1/29)
今日の給食は、ご飯、筑前煮、ひじき豆、きゅうりのかつお梅風味、牛乳です。
筑前煮は、福岡県の郷土料理で、「筑前炊き」、「がめ煮」ともいわれます。 古くは鶏肉ではなくスッポンを使ったといわれています。 1592年(文禄元年)、朝鮮出兵の豊臣秀吉軍が、博多に幕営した折に、付近の入江に多いスッポンをつかまえて野菜と一緒に煮て食べたのが始まりという説があります。 また、スッポンをこの地方でガメといい、がめ煮の名はそこから起こったものといわれています。 現在は、鶏肉と野菜の炒め煮で、いり鶏ともいいます。 今回の給食では鶏肉、さといも、こんにゃく、れんこん、ごぼう、にんじん、三度豆、しいたけなどを使用しています。 (5年生)ご参観ありがとうございました!「日本語学習」では「ようすを表す言葉」「〜は、〜よりの表現」について学習しました! 「百人一首大会」では、五・七・五・七・七のリズムに親しみながら札を取りました! みんな一生懸命、楽しく学習しました(^o^)丿 参加していただいた保護者のみなさま、本日はありがとうございました! |
|