3年生 昔の道具体験
1月26日(金)、社会科の学習で「昔の道具体験」を行いました。まず、せんたく板を使って、ナフキンの洗濯を行いました。雪が舞う屋外、冷たい水で洗濯をしていると、「水が冷たいから、手が思うように動かない…」や「昔の人は、こんな辛い思いをしながら洗濯していたの!?」、「今は洗濯機があって便利だね」など、昔の生活の大変さを実感し、今の生活との違いを見つけることができました。
その他にも、七輪を使用してお餅を焼いて食べました。寒い中で焼きたてのお餅は絶品、みんなとても美味しそうに頬張ります。最後まで楽しんで学習することができました。 体育 持久走1月30日(火) 冬の寒さも一段と厳しくなってきました。どの学年も、子どもたちは持久走(かけ足)に取り組んでいます。 自分の目標タイムや記録を定めて、1周が約80mある運動場のトラックを走ります。始める前は「寒いわー」「いけるかなぁ」と嘆いている子もいますが、走る姿は真剣そのものです。頬を赤らめながらがんばっています。 水分補給や体調管理をして、自分のペースで走ります。 継続的に走ることで、少しずつ体力をつけて成長してほしいものです。 4年生 音楽 合奏1月26日(金) 来週の金曜日にある演奏会に向けて、学年全体で取り組んでいます。 「宝島」という、アップテンポの曲を合奏しています。 リコーダーや鍵盤ハーモニカに加え、小太鼓やタンバリンなどの打楽器、アコーディオン、鉄琴や木琴など、さまざまな楽器でハーモニーを奏でています。 まだまだ成長過程で練習が必要ですが、子どもたちは朝の時間や休み時間なども有効に活用して励んでいます。 4年生 習字 書き初め1月24日(水) 4年生は、習字で「元気な子」と書き初めをしました。 教室とは違って椅子に座らず、床に膝をついて行いました。また、普段よりも長い半紙を使ったこともあり、子どもたちは緊張した面持ちで一字一字、心を込めて力強く書き上げました。 文字のごとく「元気な子」に育っていくよう、新年がスタートしています。 土曜授業 避難訓練 ファミリー防災day1月20日(土) 今日は土曜授業として、防災に関する学習を行いました。 まず、地震に対する避難訓練と、津波警報が発令された場合における高い階層への避難をしました。子どもたちの意識も高まり、スムーズに進むことができました。 そして、各学年に分かれて防災オリエンテーリングを行いました。 運動場では煙ハウスの体験・備蓄米の試食、講堂では心肺蘇生・応急処置など、普段できない経験をすることができました。 最後には、緊急時を想定した引き渡し訓練も行いました。 阪神淡路大震災が起こってから23年が経ちました。また、東日本大震災や熊本などで起こった地震や津波も、記憶に新しいです。 普段から、防災に対する意識を忘れないように心掛けたいものです。 |