いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい
TOP

11月13日の授業風景 2の2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年2組は、九九のチャレンジカードに挑戦中でした。1から9までの段を、逆さに唱えたり、1とび2とびで唱えたり、2つの段の計算カードを交互にこたえたり、九九をマスターするためにみんながんばっています。

11月13日の授業風景 2の1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年1組は、国語「ビーバーの大工事」の学習をしていました。ダムをつくるビーバーのすごいところを見つけていました。

11月13日の授業風景 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、運動場で体育の学習をしていました。ボールを使った運動をしていました。

11月13日の児童朝会

画像1 画像1
 今朝は、2件の表彰をしました。
 子ども会のキックベースボールが秋季大会で第3位になりました。日頃からの練習の成果ですね。
 「税に関する習字」に応募した3年生の作品が入賞しました。少し照れた表情で、でも、うれしそうに表彰状を受け取っていました。

 スポーツの秋、学習の秋、読書の秋です。
 得意なことや好きなことはどんどん伸ばし、苦手なことやあまり好きではないことにも挑戦してみましょう。
挑戦してみると意外にも楽しいと感じることがあるものです。

11月10日 人権教室

5校時、人権教室が実施されました。多目的室で1年生が学習しました。人権擁護委員のお二人による紙芝居「ずっとともだちでいたいから」を使っての学習の後、感想を出し合いました。学習後、法務省からのプレゼントとして定規セットを1年生全員がいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/31 研究授業(2-2) 1年生昔遊び(2・3)
2/1 かけ足タイム 委員会活動(4年5限終了後下校) PTA実行委員会(19時〜)
2/2 1・2年読み聞かせ会  教職員研修のため4時間授業  市岡中学校入学説明会(15時〜)
2/5 あいさつ当番(図書委員会)  早寝・早起き・朝ごはん週間  愛の一声運動
2/6 かけ足タイム  6年卒業遠足(キッザニア)  たてわり班会議(5)  2年歯磨き指導(2・3) C-NET2年(1)3年(2)1年(3)2年(4)5年(6)  青少年育成推進会議(19時〜)