いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい
TOP

1月15日の授業風景 2の1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年1組は、国語の学習をしていました。作者がカラスの気持ちになって書いた「ぼくはぼく」という詩の学習をしていました。

1月15日の授業風景 1の2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年2組は、保健室で2測定中でした。今日は、1年生と2年生の測定日です。

1月15日の授業風景 1の1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年1組は、国語の学習をしていました。「しをつくろう」の導入として、自分の好きな物や事などについてノートに書きだしていました。

1月15日の児童朝会

画像1 画像1
 今朝は、23年前の1月17日におこった阪神大震災の話をしました。

 1月20日には、土曜授業として防災学習をします。
 大切な命を守るために、ひとりひとりが日頃から心がけること、気を付けることなどを話しました。20日の防災学習には、保護者の皆様もぜひご参加いただき、ご家族で防災について考える機会となりますことを願っています。

1月15日 登校風景

 毎月第3月曜日の朝は、港区更生保護女性会の皆さんによる、愛の一声運動が行われます。あいさつ当番の計画委員の児童も、朝のあいさつを一緒に交わしています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/31 研究授業(2-2) 1年生昔遊び(2・3)
2/1 かけ足タイム 委員会活動(4年5限終了後下校) PTA実行委員会(19時〜)
2/2 1・2年読み聞かせ会  教職員研修のため4時間授業  市岡中学校入学説明会(15時〜)
2/5 あいさつ当番(図書委員会)  早寝・早起き・朝ごはん週間  愛の一声運動
2/6 かけ足タイム  6年卒業遠足(キッザニア)  たてわり班会議(5)  2年歯磨き指導(2・3) C-NET2年(1)3年(2)1年(3)2年(4)5年(6)  青少年育成推進会議(19時〜)