いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい
TOP

12月22日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、豚肉と干しずいきのみそ煮、すまし汁、焼きかぼちゃの甘みつかけ、ごはん、牛乳です。
 
 寒さが厳しくなる冬を乗り切るために、昔から冬至には、かぼちゃを食べて無病息災を願う風習があります。また、「ん」が2つある食べ物を食べると運が良くなると言われています。

12月22日の授業風景 6

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、音楽室で合唱・合奏の練習をしていました。「となりのトトロ」をリコーダーで演奏している様子は、いつもの頼もしい6年生とはまた違う、かわいらしい雰囲気でした。「HEIWAの鐘」の合唱は、とても力強く、心に響きました。さすがに最高学年の貫録です。

12月22日の授業風景 5

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、テストの返却をしていました。理科「流れる水のはたらき」のテストでした。まちがい直しをして、正しく理解しましょう。理解しにくいところは、わかるまで質問しましょう。考えましょう。

12月22日の授業風景 4の2

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年2組は、お楽しみ会(忘年会)をしていました。クイズやけん玉を披露しているところでした。司会進行も上手にできていました。楽しい雰囲気が教室にあふれていました。

12月22日の授業風景 4の1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年1組は、お楽しみ会(しめくくり会)をしていました。折り紙で作ったかわいいサンタさんを「校長先生もどうぞ。」とプレゼントしてくれました。早速、ホワイトボードに飾りました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/31 研究授業(2-2) 1年生昔遊び(2・3)
2/1 かけ足タイム 委員会活動(4年5限終了後下校) PTA実行委員会(19時〜)
2/2 1・2年読み聞かせ会  教職員研修のため4時間授業  市岡中学校入学説明会(15時〜)
2/5 あいさつ当番(図書委員会)  早寝・早起き・朝ごはん週間  愛の一声運動
2/6 かけ足タイム  6年卒業遠足(キッザニア)  たてわり班会議(5)  2年歯磨き指導(2・3) C-NET2年(1)3年(2)1年(3)2年(4)5年(6)  青少年育成推進会議(19時〜)